
⚠リメイクシートを貼る前に‼️💦私の失敗談😫💦
LIMIAに限らず、雑誌やSNSでもリメイクシートを貼って簡単手軽にイメージチェンジ✨よく見かけますよね😊
私も波に乗って和が家のそこら中にリメイクシートを貼っているのですが、そんな私がやらかしてしまった失敗談を、これから「私もやってみようかな♫」と思っている方への注意喚起も兼ねて投稿しようと思います😅💦
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 134490
- 479
- 20
-
いいね
-
クリップ
リメイクシートで簡単にイメチェン✨
私がリメイクシートを使って簡単イメチェンを知ったのは、3年程前に読んだ某主婦雑誌の特集でした。
100均で売られてるリメイクシートを壁に貼り、簡単お手軽に部屋のイメージチェンジ✨をしてる世の奥様達。
簡単そうだし、100均だし、私も出来そう(゚∀゚)💡✨
原状回復可能だから賃貸でもOKって書いてあるし!やってみよ〜♫
ちょうど、我が家のキッチンボードが、実家をリフォームした際の余り物を使用している我が家なので、自分好みの色柄ではなかった為、いとも簡単に食いついた私です😅
キッチンにリアルレンガを使いたかった当時の私。
悩みに悩み、貼って剥がせるマステを選びました。
レンガ柄もあったし、リメイクシートを貼るのは不器用な私にはハードルが高いと思い、少しずつ貼れるマステの方が難易度が低いと思ったからです。
それに、マステなら剥がしたくなったら剥がせるしね〜♪と…。
今思えば、その雑誌で紹介してたのは、100均の物ではなく、もしかしたらもっとちゃんとした剥がせるタイプのリメイクシートの事だったのかも知れませんね…。
自分に都合よく解釈してたんだと思います💧(;´д`)トホホ…
注意事項はこんな感じでした
バッチリ火の近くでの使用はNGと書いてありましたね😅
よく読んでいませんでした…😓
このマステを7〜8本くらい買い、悪戦苦闘しながらせっせと貼り、念願のレンガ柄になって満足していた私です😅💦
飽きたので、貼り直しを決意
LIMIAの影響で、ナチュラルインテリアから、モノトーンインテリアに憧れるようになった私。
サブウェイタイル調のキッチンに魅力を感じ、キャンドゥに売っているらしい✨と情報を得たものの、地元のキャンドゥにはなく…。
ようやく見つけたので、いざ‼️タイル柄にチェンジだー😆♫✨と、意気揚々とレンガのマステを剥がしてみたら………。
てっきり、ベタベタが残るものと思っていましたが、とんでもない状態に…😱😱😱
上の柄の部分だけが剥がれ、下地の部分は残ってしまいました…😫💦
この下地の部分が何をやっても剥がれない😫‼️💦💦💦
ネットで調べて、あらゆる方法を試しました。
①ドライヤーの温風をあてる
②ハンドクリームを塗り込む
③酢を塗る
④除光液を塗る
⑤食器用洗剤をパックする
私が調べてHITしたのは上の5パターンで、思いつきでメラミンスポンジや消しゴムで擦ったりもしましたが、どれも全然歯が立たず…😭
必死に擦っても、全く取れませんでした…。
恐らく、約3年も貼りっぱなしだった上に、火のそばで高温になったため、糊が溶けて下のボードに癒着してしまったのかと思われます…。トホホ…😓
仕方がないのでシール剥がしスプレーを購入
ネットで調べた際にも、シール剥がしスプレーを使うという技もあったのですが、できる事ならスプレーは使いたくなく、上記の方法を試したものの、どうにもこうにも剥がれない。
途方に暮れた私を見兼ねて(←笑)主人がAmazonでこのスプレーを購入。
付箋を作っている会社の大御所?らしいですね。
シール剥がしではなく、フィルム剥がしってところがなんだか期待できそう………。
果たして上手くいくか…
火気厳禁、屋外又は風通しのいい場所のみ、等々キッチンで使うのを躊躇ってしまうような文言だらけでしたが、思い切って使用。
シンナーの臭いがかなりキツイです😵
スプレーした後は、家中シンナー臭…。
使用の際には家中の窓を開け、換気扇も回しての作業でした。
マスクの中にハンドタオルを畳んで入れても臭いが…💦💦
その代わり効果はテキメン✨
あんなに何をやっても剥がせなかった下地が剥がれました\(^o^)/✨
…とは言っても、スプレーした後5分程置いて、金属ヘラでゴシゴシ。
鉋で木を削ってるような感じでした😅
これ絶対下のボード傷ついてるよなぁ💧と思いましたが、案外平気でした😅
全部剥がし終わるのに約1時間半もかかっちゃいました😵💦
しかも力いっぱいガリガリ削っての作業だったのでくったくたです…_| ̄|○ il||li
下地は剥がせたものの、粘着部分は落としきれず…😓
写真だと伝わりにくいのですが、光のあたり具合でボコボコしてるのがよくわかりますし、何より元のツルッとしたテクスチャーではなくなってしまったので、拭き掃除が大変すぎます………。
おわりに
安易に貼ったマステでえらいこっちゃになってしまった私の失敗談でした😅💦
これからリメイクシートでイメチェンをしよう✨とお考えの方、是非とも
①ちゃんと剥がせるタイプのものを使う
②貼った後、時々少し剥がしてみる
③長期間貼りっぱなしのままにしない(特にここだと思います😅)
④潔く剥がさない‼️笑
これらを気をつけてください💦
でないと、私のような目に遭ってしまうかも…???😅💦
剥がし方を調べた際に「100均のシートは、コストの関係であまりよくない糊を使っているので、長期間の使用は危険」との情報も目にしました。
そして、私のような失敗談はあまりHITしませんでした…。
こんな失敗する人は私くらいなのかも😓
100均のリメイクシートでイメチェンは、お手軽だし安価でできるので、これからやろうと思っている方、やる前にこんなおっちょこちょいな人もいたなぁ…と思い出してください(笑)
こんな失敗をした私ですが、キッチンをサブウェイタイル調にする夢は諦めていません(笑)
剥がし終えた後のベタベタボコボコをなんとかし😓、次のが貼れるような状態までなんとか持っていけたら、憧れのサブウェイタイル調にしたいと思っています💪✨
…ですが、今回の事でやや心が折れたのもあり、基本が面倒臭がりな性格なのもあり、この夢の実現はまだ少し先になりそうですが😅、企んでいる作戦もあるので、実行した際にはまたアイデアとして投稿できたらな、と思っています😉
もし見かけたらぬる〜い目で見てやってください(笑💦)
最後までお読みくださりありがとうございました!
- 134490
- 479
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
賃貸の方が気になるその後!クッションフロアを10ヶ月後剥がしてみました!原状回復実例kakihome
-
絶対たまる巾木の埃やパッキンの油汚れ対策alumichan0730
-
【DIY】水回りの汚れ防止に!キッチン床をクッションフロアに貼り替える時のコツneige+手作りのある暮らし
-
☆100均アイテムだけでDIY☆LED照明付き看板を作ってみた☆でも、思いつきで100均以外の商品も使ったよ♪←おいっ!LIMIA DIY部
-
本物に見間違える?!リアルなモザイクタイルシールでキッチン壁を簡単改造!kakihome
-
【お風呂掃除】プロにお願いしてみたらこんなに変わりました!mee
-
【DIY】剥がれにくい塗装方法とは?プリント合板のドアをペイントmaca Products
-
DAISO✨ちょっと厚め・newリメイクシート✨洗面所に貼ってみました!niko
-
レトロストーブ塗装で新品リメイク。自分だけのオリジナルカラーの作り方。DIYぼっち
-
niko流!リメイクシート剥がした後のベタベタ取り方✨niko
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
100均リメイクシートを簡単に、少量使いで貼る方法!mirinamu
-
ペニーの素人DIY日記★ホームセンターいけば誰でも作れる★塩ビパイプで作る”男前PCテーブル”の巻LIMIA DIY部