
梅雨入り前のDIY! お手入れが出来ていないベランダを、ペイントリノベーションで息を吹き返してみませんか?(*`ω´*)
築年数が経ったお家に見られやすいベランダの劣化。
プロに頼むと中々の費用になりやすく、手入れが出来ていない場合が多いと思います。
そんな時にオススメしたいのが、自分でベランダを塗り替えてしまう事。
雨模様が多くなる梅雨入り前に、ベランダをペイントリノベーションしてみませんか( *´艸`*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6247
- 21
- 2
-
いいね
-
クリップ
キレイにリフレッシュ!
柵部分はサビ部分をメンテナンスし、綺麗にリフレッシュし、
床面も防水(簡易)&摩耗対策としてペイントします( *´艸`*)
まずはサビ部分をヤスリがけ(*゚▽゚*)
まずはサビ部分をヤスリがけ(*゚▽゚*)
まずはサビ部分をヤスリがけをしキレイに落とします。
また、古い塗膜が剥がれている部分もこの時一緒に落とします(*`ω´*)
ササッとお掃除( ◞・౪・)◞
塗膜の乗りを良くするために塵や埃、先程落としたサビも一緒に掃いたり拭いたりしてキレイにします。
塵や埃が多かったり、汚れが酷い場合は水洗いまで行うとより効果的です(゚ー゚)(。_。)ウンウン
汚れては困る所は養生をシッカリと
汚したくない所はキッチリ養生をします、これにより仕上り後の綺麗さが格段にUPします!
今回は手すりと床を塗装するので、先に手すりを塗装します。
その際、手すり下に養生をしておくと床の塗装時にラクに塗れます。
塗装のおおまかな流れ
塗装準備 開缶 & 撹拌 & 刷毛の中の抜け毛を除去する(*`ω´*)(下塗り、上塗り、手すり、床 全て同じです)
【開缶について】
①マイナスドライバーを押し込んでいる部の缶の蓋が若干変形する位グッと押し込む。
②そのままテコの原理で上に少しずつ押し上げる。缶を回しながら同様の作業を繰り返す。※つぶさないように注意する部分が変形しそうになったら違う部分を押し上げてください。
マイナスドライバー以外にも『皮スキ』や『缶オープナー』という物があるのでドライバーで出来ない場合は上記のようなものも試してみてください。
【塗料の撹拌について】
開缶前にシッカリ缶を振り、缶底からかき混ぜて、撹拌(塗料のかきまぜ)が足りない場合は、さらに割り箸などでしっかりとかき混ぜてください。
【刷毛の抜け毛について】
塗装前に、刷毛の中にある抜け毛を除去します。
手でワシャワシャすれば抜け落ちるので、塗装前にお試しください。
柵部分 下塗り(さび止め)を塗る( *´艸`*)
上塗りをする(*`ω´*)
サビていた所や塗膜が剥がれている所に、さび止めを塗装していきます。
塗膜が剥がれていない部分は塗らなくて大丈夫です。
塗装後、乾燥させます。
上塗りも下塗りと同じ工程で
①裏側を先に塗る
②細かい所を先に塗る
③その後広い面積を塗る
という方法で塗装すると、比較的キレイに塗る事が出来ます。
また、養生を行うと、塗装時の不要な塗料汚れを防ぐことができるので、塗装時はキッチリ養生をお願い致します(*`ω´*)ヽ
下塗り(床)(*゚▽゚*)
上塗り(床)(*`ω´*)
床面の塗装は、奥より塗装し、最後に入り口付近を塗装します。
①ローラーバケットにトレイ、もしくは袋を入れて塗装後捨てやすいようにします。
②水性カチオンシーラーを使用します。
③刷毛を慣らして
④先に細かい所を刷毛を使って塗ります。
⑤ローラーに継ぎ足し棒をセットし、
⑥不要な塗料はシッカリ落として
⑦ローラーで広い場所を塗っていきます。
⑧塗装後、乾燥させます。
豆知識
・・・・・・・・・・
シーラーがない場合は下記の配分で混ぜ、塗装する事でシーラーと同じ役割を果たします。
塗料1:水1
①水性コンクリートフロア用(ライトグレー)を使用します。
②撹拌後、開缶をします。
③不要料分の塗料は落として
④刷毛で細かい所を先に塗ります。
⑤ローラーに塗料を含ませ
⑥不要分を落として
⑦広い面積を塗っていきます。
⑧塗装後乾燥させます。
完成(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
お手入れされていなかったベランダがこんなにキレイになりました!
梅雨入り前にお家のベランダをリフレッシュしてあげませんか?(*`ω´*)
- 6247
- 21
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】出窓の天板を修理しよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
やって良かった!!ダイニングテーブルを初めてメンテナンスしてみましたmirinamu
-
【DIY】ペイントするときの道具選びと塗り方のコツnico8
-
自分でできる自転車の掃除方法|簡単お手入れでチェーンまでピカピカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】自転車のさび落とし!チェーンやフレームをきれいにする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
捨てる前にリメイク!使い古したダイニングチェアを生まれ変わらせてみませんか?LIMIA DIY部
-
フローリングにワックスがけ!メリットや塗り方の方法とコツなど紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの床をタイル張りにしたい。DIYの方法とお手入れのコツ紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
DIYでもできる?壁紙(クロス)のはがし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
古くなった愛車を簡単&短時間でセルフ全塗装⭐K.T.W.S
-
剥離剤って怖くないの~!?スツールをリペイント【家具の塗り替え】PeanutVillage
-
猫の引っ掻き傷を目立たなくさせる、無垢材フローリングのメンテナンス方法☆capel
-
技なし★1日で和室を洋室風にイメージチェンジする方法♪Mily