
準備も後片づけも簡単になる「セット収納」
片づけるときの「面倒」、使うときの「面倒」は、セット収納が解決してくれます。たったこれだけのことで、毎日がラクにできる収納方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 41351
- 350
- 0
-
いいね
-
クリップ
毎日の家事をラクにしてくれる収納に「セット収納」があります。「セット収納」とは、使うときのことを考えて、あらかじめ「セット」して収納しておくことを言います。
収納するときに、セットしておく最大のメリットは、準備も後始末も簡単になること。今日は、ラクになるセット化できる3つの方法をご紹介します。
●使える状態にしてセット化
●数のセット化
●一緒に使うものをセット化
「使う状態にしてセット」収納
実は、普段の生活の中には、本で見たり、育った環境の中で思い込んでるものが多いのが収納。「当然」と思ってることを、ちょっとしたことで、ラクにできる方法が「使う状態でのセット」収納。
例えば、キッチンでよく使う保存容器があります。保存容器は、重ねてスタッキング収納している方も多いですよね。実はこんなことが原因で、片づけが難しくなることもあるのです。
実家はスタッキング収納をしていたので、蓋と容器は別々に収納するのが当たり前のように思っていたわが家。だけど、「使うときにサッと取り出せないのが、ちょっとしたストレス」と、ふと思ったことがあり、「スタッキング収納」から「セット化収納」に変えて見ました。
最初から、容器と蓋をセットにして収納します。「こんなこと?」と思うのですが、これが、ラク度をあげました。サッと取り出せることがわかると、これまでストレスがあったことにも気がついたのです。
これまでは、
「この容器の蓋は ・・・」
「容器と蓋を取り出すのに、両手が必要」
ときには、「蓋がない」と探すこともあったのです。
たったこれだけのことですが、準備も片づけも「ラク」になったのです。ただ、たくさん収納したいときには、やはりスタッキング収納がいちばん。たくさん収納したい思いが強かった頃は、数個だけ、セットしておくことから始めてみました。実は、この数個セットで「ラク」と感じたのです。「ラク」になると、頻度や適量がわかり、最適な収納スペースも確保できるようになりました。
実は、このやり方で、家のものを見直して行くうちに、「たくさん持っておきたいもの」「減らせるもの」も徐々にわかり、わが家の「最適な量」を知ることができました。
「数のセット化」収納
「数のセット化」は、毎日使うものを数でセットしておくというもの。例えば、食器です。家族の人数分だけを、あらかじめセットしておきます。3人家族だと、3枚セットしておきます。
わが家では、箸やカトラリーも家族分だけ、シンク下の引き出しに収納しています。他の箸やカトラリーは、シンクから少し離れた食器棚の引き出しに収納。お客様や親戚が来た時に使うものは、分けて収納しています。
食器が家族人数分以上ある場合は、同じお皿でも、重ねて収納するのではなく、奥行きがあれば、前後に分けて収納しておきます。こんなちょっとした「数える」ことがなくなるだけでも、ラク度はかなりアップします。
「一緒に使うものセット」収納
この「一緒に使うものセット」は、使う時に必要なものをひとまとめにして収納しておくことです。
引き出しや棚、小箱など、いろんな箇所に収めがちなものを一緒にまとめることで、作業効率もUPします。
セット収納は、「めんどくさい」と思った時がチャンス(笑)、片づけも用意もぐっとラクになります。
例えば、「朝食」セット。
一緒に使うものをセットにしておけば、必要な道具をひとつずつ取り出さなくても良いので、片づける作業もアクションを減らすことができます。「セット化」でラク度アップです!!
毎日をちょっと振り返ってみると、セット化しておいたら良いものは結構あります。
「銭湯セット」「スポーツ観戦セット」「水泳セット」「お手紙セット(便箋・ペン・切手)」「コーヒーセット(コーヒー・カップなど)」「家計簿セット(家計簿・電卓など)」・・・。
普段の行動をちょっと意識するだけで、発見ありますよ〜。
- 41351
- 350
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お弁当箱はどう収納すべき?便利な収納方法から避けたい注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
毎日使う食器。出し入れを楽にする収納。rie_yamanouchi
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部