
6畳のお部屋をコルクマットで簡単にDIY!
ワンルームだけでなく、多くのお家に存在する6畳のお部屋。
一番使い勝手のいい広さだけど、床の防音対策やキズ防止など対策はされていますか?
それらを簡単に解決してくれるのが、コルクマット。
コルクマットはジグソーパズルのように、ハメ込むだけで誰でも簡単に敷くことのできるジョイント式のマット。
天然素材であるコルクシートの裏面に、クッション性のあるEVA素材を貼り合わせているから、防音・弾力性があって赤ちゃんやペットのいるご家庭におすすめの床材です。
6畳の場合、どのぐらいコルクマットが必要なのか、調べてみましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2814
- 8
-
いいね
-
クリップ
サイズやレイアウトは自由自在!

ジョイント部分を組み合わせることにより、無限に広げていくことが可能なコルクマットと、お部屋の形に合わせてオーダーカットが可能なコルクカーペット。
コルクマットは、柔らかくカッターで切ることができるので、お部屋の形に合わせてご自身でカットすることも可能です。
6畳に必要なコルクマットの枚数と、6畳用のコルクカーペットをご紹介しましょう。
6畳の場合、コルクマットは何枚必要?

では、実際に6畳サイズのお部屋の場合、コルクマットは何枚必要なのでしょうか?
小判サイズのものから大判サイズのものまで、コルクマットのサイズは様々。
実際にお部屋のサイズや形を確認してから、必要な枚数を算出しましょう。
本間・江戸間・団地間 6畳でもサイズが違う!?

確かに畳は6枚あるから、6畳で間違いないはずなんだけど・・・
少し狭いような?少し広いような?
という経験ありませんか?
これは、地域によって畳のサイズが違うことが原因です。
大きい順に、「本間」>「江戸間」>「団地間」となります。
畳の大きさには規格がないため、地域ごとに大きさが異なります。

団地間・江戸間6畳におすすめなコルクマット
30cm×30cmの小判サイズのコルクマットの場合
30cm×30cmの小判サイズであれば、団地間・江戸間6畳の場合、108枚のコルクマットが必要となります。
コルクマットは軽量なので、簡単に敷き込みが作業がしやすく、女性一人でもラクラク♪
108枚と言ってもパズルのようにはめ込んでいくだけなので、とても簡単です。

45cm×45cmの大判サイズのコルクマットの場合
45cm×45cmの大判サイズであれば、団地間・江戸間6畳の場合、48枚のコルクマットが必要となります。
大きくてもコルクマットは軽量なので、敷き込みする回数も少なくて楽。
つなぎ目も目立たちにくいので、おすすめです。

本間6畳におすすめなコルクマット
30cm×30cmの小判サイズのコルクマットの場合
30cm×30cmの小判サイズであれば、本間6畳の場合、130枚のコルクマットが必要となります。
コルクマットは軽量なので、簡単に敷き込みが作業がしやすく、女性一人でもラクラク♪
130枚と言ってもパズルのようにはめ込んでいくだけなので、とても簡単です。

高品質でつなぎ目が目立ちにくいコルクマット

台湾製 高品質 ジョイント式コルクマット「クオリアム」
何といっても当店のコルクマット「クオリアム」は、ほとんど目立たない裁断部分が自慢!
写真でもわかるように、コルクマットを敷いた時につなぎ目が目立たず、まるで1つのカーペットのような出来上がりに。
だから、コルクマットの隙間からゴミが入りにくいんです!
コルクマットの角も足の裏にひっついたりめくれたりする心配もありません。
コスパ重視なら!低価格のコルクマット

中国製 低価格 ジョイント式コルクマット「エコルク」
ポルトガル産のコルクをふんだんに使ったコルクマット。
一度コルクマットを試してみたい方や、すぐに汚すから頻繁にコルクマットを好感したいという方にお勧めの、低価格タイプです。
抗菌・消臭・防カビ・防汚効果のコルクカーペットのおすすめ!


さいごに・・・
いかがでしたか?
コルクマット6畳でも、団地間、江戸間、本間とサイズは様々。
当店のコルクマットは継ぎ目が目立たなく、高品質な「クオリアム」と低価格でお求めやすい「エコルク」の2種類。
しかも、30cm×30cmの小判サイズと、45cm×45cmの大判サイズの2つのサイズからお選びいただけます。
お部屋の形に合わせて、カッターで簡単に切ることもできるので、ぜひお試しください。
- 2814
- 8
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
コルクマットのおすすめ10選!夏は涼しく冬は暖かいLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
滑り止めシート人気おすすめ5選!薄くて強力なものや透明シールLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの透明キッチンマット4選|選び方や透明マットのメリットも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【迷ったら】透明テーブルクロスおすすめ14選!厚手やオーダーカットなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
低反発ラグマット人気おすすめ10選|2畳向けから6畳向けまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器棚シートおすすめ15選!100均アイテムの活用術もLIMIA インテリア部
-
テーブルクロスは透明タイプを。傷や汚れに強いクロスを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ホワイトボードシートのおすすめ10選!100均商品も登場LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器シートは賢く「洗える・滑らない・楽しむシート」暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
畳をフローリングにしたい!DIY・リフォームはできるの?ウッドカーペットも紹介【詳しく解説】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
滑らないし、傷つかない!存在感ゼロの「脚キャップ」を見つけました!mujikko@もの選びコンサルタント
-
縁なし畳へ安価に交換する方法。畳周りのフローリングの作り方。DIYぼっち