
コルクボードを3枚組み合わせて学校からのお便り収納ボードを作ろう!
我が家には子どもが3人。高校生、中学生、小学生。
それぞれの学校や塾から持ち帰るプリントを一か所にそしてなるべく簡単に収納できる
ボードを作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 46097
- 600
- 5
-
いいね
-
クリップ
毎日増えるプリント類を一緒にまとめて、しかも隠してしまおう♪
もうずいぶん前に作ったものなので、工程写真がありませんが
作り方はいたってシンプルです。
用意するもの
60×40㎝のコルクボード 1枚(ホームセンターで購入)
40×30㎝のコルクボード 2枚(シルクという100円ショップで購入。)
ベニヤ板 37×27㎝ 2枚
黒板塗料(ダイソーなどの100円ショップで購入できます。)
留め金具 1個(セリアで購入)
蝶番 4個(セリアで購入)
コルクボードの木枠に塗るワックスなど(必要であれば)
マスキングテープ(養生用)
まずはコルクボードの木枠をブライワックスなどで塗装します。
ワックスをつけたくない場所にはマスキングテープで養生しておいてくださいね。
ベニヤ板の片面に黒板塗料を塗ります。
2度塗りするといいですよ。
乾いたら木工用ボンドなどで表になるコルクボードの面に貼り付けます。
重しを乗せてしばらく放置しましょう。
小さいサイズのコルクボードを扉になるように大きいサイズのコルクボードと蝶番でつなぎます。
留め金具をつければ完成!
我が家は上が高校生、真ん中が中学生、末っ子が小学生です。
高校生は持ち帰るプリントがさほどないので、左は中学生が通う塾からのプリント、中央は中学校からのプリント、右は小学校からのプリントを貼っています。
予定はカレンダーに書き込み、詳細を知りたいときはこのコルクボードを開いて確認しています。
使わないときは扉を閉めれば見た目もすっきりして、扉部分に画鋲でとめられるので雑貨などを飾って楽しんでいますよ♪
- 46097
- 600
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
100均材料と端材でおもちゃのレジスターをつくっちゃおうsansankiki2309
-
【簡単DIY】ダイソー・セリアの材料で作る🎵プリント隠しを作ろう☆rumi
-
リカちゃん、エリーちゃん等に♪お人形用クローゼットの作り方elie.snowdiva
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
初心者さんも簡単にプレイテーブル!Yuko
-
タッカーで楽々♪100均アイテムのみ使用☆トミカも収納出来ちゃうおままごと用冷蔵庫DIY____pir.y.o
-
セリアのA5サイズファイルボックスで簡単、レターボックス!Miki Kiku78
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
ダイソーのマガジンラック2つと杉板でアウトドアにも使える簡易テーブルをDIY!HANDWORKS*RELAX
-
すのこを使って♩手作りウェルカムボード✩︎⡱sayaka.