
リビングに出しておける時間割ボードをDIY
私事ですが、娘がこの度小学校に入学しました。
息子が小学生の間、リビングに時間割を挟むボードを置いていて、親子ですぐに確認できて便利だったので、娘用にも作ってみることにしました。時間割を確認しないときは、反対側を向けておくことで、サインボードのようになりインテリアの邪魔をしません。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23167
- 56
- 0
-
いいね
-
クリップ
裏に学校からもらうプリントや時間割を挟んでいます

こちらは、我が家になくてはならない時間割ボードです。
息子が小学生の間もこのボードがとても役立ったので、小学校に入学した娘の分も作ることにしました。
100均のA4のクリップボードとベニヤ板でオリジナル雑貨風にアレンジしてみましょう。
準備するもの

★A4サイズクリップボード(ダイソーで購入)
★ベニヤ板(厚み2.5ミリ)
★木工用ボンド
★カッター
★定規
★サンドペーパー
★好みの塗料
★紐
★目玉クリップ、洗濯ばさみなど
作り方

ベニヤ板の上にクリップボードを載せて、なぞります。
サイズを測って、板をカットするようにしてもOKです。

定規を当てて、ベニヤ板をカッターでカットします。
厚みが2.5ミリと薄いので、カッターでもカットできます。

カッターでカットした後は、ささくれていますので、サンドペーパーでやすります。

ついでに、カッターで角も少し落として、購入したクリップボードの形に合うようにしました。
カット後、サンドペーパーでやすりました。

好みの塗料でペイントします。
合板ではありますが、
木の感じを出したい場合は、オイルステインやワックスなどがいいと思います。

塗料はしっかり乾かします。

文字などを入れる場合は、ここで入れておきます。
私は、以前作ったボードと雰囲気を合わせるために、以前と同じ市販のステンシルプレートを使って、
ステンシルしました。

ステンシルのペイントが乾いたら、
クリップボードに木工用ボンドをたっぷり付けます。

ベニヤ板とクリップボードがしっかりくっつくように、目玉クリップなどをできるだけたくさん使い、
そのまま乾かします。
できあがり

乾いたら、目玉クリップを外し、紐を通してできあがりです。

この紙は時間割ではありませんが、裏はこんな風に普通のクリップボードです。

兄弟姉妹がいらっしゃる場合は、複数作って、こんな風に並べておいてもいいかもしれませんね。
いかがでしたか?
今回は、我が家で本当によく使うアイテム時間割ボードのDIYのアイデアでした。
我が家は、リビングで確認することが多いので、リビングが定位置ですが、
子供部屋、廊下、玄関など・・・それぞれのご家庭の準備の場所に置いて活用するのもいいと思いますよ。
ブログでも、いろんなDIYやインテリアの記事を画像付きで詳細に書いています。
良かったら遊びに来てください。
Instagram、RoomClipもやっています。
フォローしていただけると嬉しいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました(__)
いつもいいねやフォローコメント、ありがとうございます(__)
とても励みになっています。
- 23167
- 56
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
超簡単DIY!夏休みの親子工作に♪お絵描き感覚で楽しめるカフェ風マグネット____pir.y.o
-
セリアの木製BOXで収納棚をつくろうand_a_plus
-
【親子で工作DIY】時計型スケジュールボードをつくる。そあら
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
子ども部屋DIY!カラーボックスとSPF材を組み合わせて大容量収納♪片付けが苦手でも整理整頓しやすい収納!HANDWORKS*RELAX
-
貼るだけ簡単♡子ども用豆イスを100均クッションカバーでリメイク♪____pir.y.o
-
有孔ボードで書ける!貼れる!飾れる!マルチキッズお絵かき収納ボードをDIY♡WorkShopSalonCOMO?
-
セリア × ニトリ de 【マグネット式ホワイトボード!】*hirari38*
-
【ダイソー】こども郵便局のポストをつくった奏ちよこ/こまどりや
-
頂き物の木箱!捨てる前にリメイクして活用and_a_plus
-
【DIY】カラボ×すのこ×100均で可愛いキッズキッチンの作り方大公開@節約リメイク術neige+手作りのある暮らし
-
これで時計が読めるようになりました!100均アイテムで作るおけいこ時計R
-
セリアのパンチングボードを使ってオシャレ収納★kiki_nekko