
DIYで屋根裏部屋を製作、 秘密基地です!
日曜大工で、約1年をかけて屋根裏部屋を製作してきました。
素人仕事で色々と失敗しつつも、3m×5m約10畳くらいの気持ちいい空間ができました! 秘密基地です😅
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19682
- 162
- 13
-
いいね
-
クリップ
屋根裏部屋製作をDIYでチャレンジ‼️
まもなく迎える区切りの歳を見すえて!
区切りの歳が近くなってきた中、物置部屋となった1Fの部屋を何とかしたいといった実益的な面と、素人ながら何か自分で出来る楽しみが作れないか、男の隠れ家的、秘密基地みたいなものが出来ないかといった思いを兼ねてチャレンジしてみました!
当初、窓もDIYで作ろうと考えていましたが、素人ではハイリスクで家の外壁を潰してしまいかねないとの結論にいたり、窓は諦めました😢
そのため窓がなく、部屋を明るくするために白を基調とした部屋にしました!
完成まで、1年弱かかりました!
分からないことをその都度調べ、電動工具も新たに買って始めました!
色々失敗しつつも出来てみると、とても気持ちいい空間になりました!
ここから始まりました!
わが家は片流れ屋根のため、けっこう大きな屋根裏空間がありました。
はたして本当に出来るのか、自信はなかったもののなるようになると楽観的に考えて始めました!
天井に大穴を開けました!
てはじめに、天井収納階段を取り付ける大穴を天井に開けました!
こうなるともう、後戻りはできません⁉️
天井収納階段を取り付ける
開けた大穴に、天井収納階段を取り付けました。当初、大穴の平行垂直が取れてなくて階段が閉まらず、重量が約30キロにもなる収納階段を泣く泣く取り外して、大穴の作り直しを一から始めざるを得ない事もありました!
収納階段の周囲の補強もして、何とか取り付けしました!
屋根裏での作業
床を作る
屋根裏の床に、2×4材で根太を等間隔で留めて、その上にコンパネを置き、固定して新たな床を作る作業です。
すでにある電気配線を、避けて固定していきます!
ほぼ、平らな床が出来ましたが、素人仕事で隙間がいっぱい😅
壁を作る
屋根裏も、天井高が低過ぎる所は座ることもできず使えません。
また、床面積を屋根裏の直下階の1/2以下にしないと固定資産税の対象になることから、天井高の低い所と断熱材で仕切って屋根裏として使える部分を明確にしました。
そして、天井高が低く屋根裏として使わない所にも、点検で入れるように扉を設けました。
断熱材を入れる
屋根裏部屋になる周囲一面に、断熱材を入れました!
ここまでの作業は、まだ隙間なく断熱材が入ってない状態なので、直射日光の影響も大きく屋根裏は50℃を超える温度です。
さすがに、長時間の作業はできません。
扇風機を回しながらの作業でしたが、それでもフラフラになりました!
天井をつくる
床面積だけでなく、高さにも制限があります。
一部でも1.4m以上の高さになると居室と捉えられ、床面積が固定資産税の対象となります。
それを避けるため、片流れ屋根の下に新たな天井を作り、そこにも断熱材を入れました!
仕上げ
完成まであと少し
天井と壁面は石膏ボードや壁紙を使わず、化粧ベニアで仕上げました!
転落事故を防止するため、屋根裏部屋入り口に囲いを作り手すりも取り付けました!
床面のコンパネに、空いた隙間をジョイントコークで埋めてごまかします😅
そして、白い木目模様のクッションフロアを貼って仕上げました!
完成しました
一年弱かけて製作してきた屋根裏部屋も、ようやく完成しました!
大工仕事は素人で、丸ノコなど大事故につながりかねない工具も買って、その使い方から一から調べて始めた屋根裏部屋製作。
苦労して作ったこともあり、完成してみると感慨深いものがありました。
やろうと思えばできるを実感できた経験でもありました!
断熱材を入れた事で外気温や太陽光の影響が少なくなり、屋根裏部屋の温度が劇的に改善されて気持ちいい空間になりました!
新たに屋根裏部屋を考えておられる方は、業者に頼む、DIYでするなどにかかわらず、しっかりとした断熱を施工する事をおすすめします!
この後、収納階段の改造編に続きます!
https://limia.jp/idea/285881/
https://limia.jp/idea/288097
- 19682
- 162
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
屋根のあるウッドデッキをDIY!屋根編・感動のビフォーアフターmaca Products
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
【大胆リフォーム】窓をなくして過ごしやすいお部屋に大変身!費用と実例まとめLIMIA 住まい部
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
リフォームで押入れは撤去できる?注意すべきポイントや事例を解説LIMIA 住まい部
-
リフォームで窓を拡大!そのメリットや注意点は?LIMIA 住まい部
-
押入れを部屋や収納スペースにリフォームしよう!賃貸での方法も紹介LIMIA 住まい部