
激狭!キッチンコンロ脇の収納に使い勝手の良い収納棚を簡単100均DIY
mitsutake
玄関の子供たちの脱ぎっぱなしの靴が気になるので、何とかしようと考えました(^-^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
seriaのシンク下整理棚(茶)のMサイズ(幅24×奥行39×高さ18)を5個使います。
そのままではチープ感満載なので…
上部の凹みに、ぴったりサイズに切った檜板にBRIWAXを塗って、はめ込みました。
檜板はホームセンターで見つけて、『こんなモンかな?』と買ってみた、5.8cm幅と8.5cm幅のもの。5.8cm×1枚と8.5cm×2枚を組合せてみると、なーんと奥行(24cm)の内寸にぴったり❗️
長さを幅の内寸に合わせてカット。
四隅になる部分は足が干渉するため、少し角を落として丸めてます。
23cmの私の靴でも、1段に2足収まりました。
意外とイケます。
足が細いので、あまり重い物は乗せられなさそうだけど、靴くらいは大丈夫そうです。
ちょっと置いとく棚ができたことで、玄関のタタキに脱ぎっぱなしの子供たちの靴がなくなって、スッキリしました。
玄関のデットスペースに、もっと段数増やして置こうかと検討中❣️