
デッドスペースに現状回復可能なバスタオルかけを作っちゃおう!
バスタオルって皆さんどうしていますか?
リビングの椅子にかけても生活感がでるので引っ越した当初バスタオルかけを購入しました。
しかしそんな広い洗面所ではないので結構なスペースをとり邪魔です。
その上バスタオルを広げて干せない形なので見た目も汚いしなかなか乾かない……
結局リビングに干してからバスタオルかけに干すので不便です。
今までよりも省スペースでバスタオルを広げて干して乾かしたいのでバスタオル掛けをDIYすることにしました。
賃貸でも出来ますし、簡単なので是非参考にしてみてください^ ^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 58499
- 375
- 8
-
いいね
-
クリップ
まずはビフォーです。
我が家は4人家族です。
某メーカーのタオルかけなのですが、みんな手前にしかタオルを干さないので、タオルが4枚手前側だけ団子になった状態で干されています。
それだとバスタオルも乾かず衛生的にも良くないし見た目も汚いです。
場所をとるし倒れてくるのでプチストレスでした。
では作っていきましょう!
ラブリコアイアンを使っていきます。
ラブリコアイアンはラブリコとは少し違い金具がプラスチックではなくアイアンです。
お値段も200円くらいしか変わらないので、ラブリコアイアンの黒を使います。
ラブリコアイアンは屋外でも使えるそうです。
使用する木材です。
1×4材にワトコオイルのミディアムウォールナットを塗装します。
サイズは天井高−7.5㎝です。
ラブリコと言えば2×4材だと思うのですが、デッドスペースを利用するので、厚みのない1×4材を使っていきます。
SPF材を使っているのですか、本当は8F(フィート)というサイズが天井高−7.5だとちょうど良いです。
近所のホームセンターに1×4材は12Fしかなかったので結構端材がでました。
金具を木材につけていきます。
付属のパットを底につけます。
パットには始めから両面テープがついているのでつけるのが簡単です。
金具を付けます。
付属のネジで1×4材に金具を付けます。
下穴の木屑がそのままですいません……
では柱を立てていきましょう!
1本目
2本立てます!
セリアのアイアンバーを付けていきます。
養生テープであらかじめアイアンバーを貼っておくとねじ止めがしやすいです。
全部で4本付けます。
1番下のアイアンバーは床下から74.5㎝のところにつけました。
それから上はすべて31㎝間隔でつけていきます。
横から見ると……
こんな感じで浴室の間口に影響はありません。
ではバスタオルをかけてみましょう!
我が家のバスタオルはカラフルで主張がすごいのでとりあえず1枚かけてみました。
横から見ると……
息子が階段みたいで段々にバスタオルが広げて干されているのに感動していたので、横から撮ってみました。
洗面所は日当たりが悪いのでフェイクグリーンを上に引っ掛けてみました。
これでプチストレスが解消されました。
引き戸の方はデッドスペースが生まれるので、バスタオル掛けをDIYして広げて干して乾かせるようにしてみてはいかがでしょうか?
衛生的ですし便利になること間違いなしですよ
- 58499
- 375
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【工具なしDIY】突っ張り棒と板材だけで作る棚hiro
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
【洗濯機まわりのDIY】ランドリーラックのおしゃれアイデアまとめLIMIA DIY部
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART3swaro109
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
ディアウォールを使って洗面台を作る。そあら
-
【賃貸OK!】ラブリコを使って和室の床の間をワークスペースに♪R
-
わずかな隙間も見逃さない!玄関のデッドスペースに収納棚をDIY♪HANDWORKS*RELAX
-
ディアウォールでおもちゃ、本、かばんの大容量収納を作ろう。sansankiki2309
-
☆冷蔵庫横のすきまを有効活用!ワンバイ材で作るストッカーDIY☆mont-blue☆imoan
-
【DIY】なんちゃって梁でコートハンガーnico8
-
【DIY】大容量の飾れる靴収納棚をDIYkumi*