
【100均DIY】食べたくなっちゃう!本物そっくりの粘土のアイスクリーム!
お店屋さんごっこに使用するスイーツを手作り!
今回は100均の粘土を使ってアイスクリームを作りたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26642
- 528
- 15
-
いいね
-
クリップ
100均アイテムで本物そっくりの美味しいアイスクリームをDIY
カフェごっこのお店屋さんも出来上がったので、今回はカフェごっこで遊ぶオモチャをDIYしていきたいと思います。
材料
アイスクリーム作りに使用したアイテムがこちら。
◆のびーる粘土(ホワイト)
◆アクリル絵の具(赤、黒、緑)
※写真には写っていませんが黄色の絵の具も購入しました!
◆アイスクリームボールメーカー
すべてダイソーの商品です。
まずはアイスクリームボールメーカーにまんべんなくオイルを塗ります。
食用油でもアロマオイルでもなんでもOKです。
1つのアイスクリームを作るのに粘土約2/3ほど使用します。
粘土にアクリル絵の具を少量たらします。
コネコネしながら絵の具を馴染ませていきます。
のびーる粘土なので、ちぎれることなくキレイに伸びて絵の具が馴染みます。
絵の具がしっかり馴染んだら、アイスクリームボールメーカーに粘土を入れます。
少し余るくらいに粘土をぎゅうぎゅうと押し込みます。
本物のアイスクリームを作るときのようにアイスクリームボールメーカーのレバーを引きます。
本物のアイスクリームより弾力があるので、かなり力が要りますが、表面にオイルをしっかり塗っていればスルッと取れます。
アイスクリームカップを用意します。
こちらはセリアのふたつきカップです。
出来上がったアイスクリームをカップに押し込んでいきます。
本物そっくりのアイスクリームが出来上がりました!
ちなみに茶色は赤、黄、黒の絵の具を混ぜ合わせると出来ます。
マーブル模様のアイスクリームを作る時は予め2色の絵の具でそれぞれ粘土を色づけして、後から2つの粘土を混ぜ合わせるとキレイなマーブルができます。
トッピング
ダイソーのスイーツデコで出来上がったアイスクリームにトッピングしていきます。
こちらはベリーミックス。
トッピングするとこんな感じ!
豪華なアイスクリームができました!
完成
こんな風にさりげなく置いておくと本当に食べられそうな気がしますね(笑)
皆さんも本物そっくりのアイスクリームを粘土で作ってみませんか。
次回はいよいよカフェごっこの開店準備。
お店を仕上げていきます。
- 26642
- 528
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均アイテムでフラペチーノを作ろう♡*youko*
-
【カップケーキのスクイーズの作り方】型に入れると本物みたい!100均のデコパーツで可愛いデコレーションを楽しもう♪りんご
-
簡単可愛い♡【メロンパンとくまちゃんパンのスクイーズの作り方】材料はすべて100均!お子様のキーホルダーにも♪りんご
-
100円商品で子どもに人気なスクイーズができちゃう♪Latan
-
100均材料と低反発スポンジで【シュガードーナツ スクイーズの作り方】りんご
-
100均材料で簡単!【アロマワックスバーの作り方】ダイソーで材料はすべてそろう♪可愛い子供向け作品も♪りんご
-
手作りスイーツをワンランクUPさせるダイソーのシュガーペーストで簡単デコレーションあいりおー
-
ペットボトルキャップで可愛いミニチュアスイーツを手作り♪夏休みの自由工作に小さなケーキ屋さんはいかが?りんご
-
ダイソーのおゆまるでミニチュアワインボトル作りました♪Mily
-
精巧すぎ!セリア商品で作る『型抜きチョコ』がスゴかった!料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
夏は涼しげに♪30分以内に完成♪子供と一緒に100円の瓶で、簡単スノードーム作り♪paramegu
-
濃厚チーズケーキと 簡単にお安く♪ラッピング&デコゆーママ(松本有美)
-
100均手作りチョコレシピ♪セリアグッズで簡単ホットチョコレートスティックの作り方♪バレンタインに♡りんご