
面倒なアイロンがけをもっと気軽に
アイロンがけって億劫な家事のひとつでした…。
でもその要因って、アイロンがけそのものというより、アイロンの〝準備や片付けの手間〟だったんだと気づき、
配置やグルーピングを改善してみると、劇的に気軽にこなせるようになったので、その方法をご紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6291
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
アイロンがけはチェストの上で
こんにちは😊cumiです。
この薄いかご、私の10年愛用している「アイロン台」なんです。
チェストの上に置いて使えるので、アイロンをあてられたものから順番に片付けられるので重宝しています。
必要なときにクローゼットから出して使っていましたが、コードレスアイロンは持ち運びには重く不安定で、使い終わってもまだ熱いのでしばらくしまえない…
出し入れをとてもストレスに感じていました。
じゃあアイロンを出さなければいいんだ!
…と発想の転換をして、ベッドの下の隙間に、かごを引き出しがわりにして、アイロンボードはその上に重ねることにしました!
必要なときにアイロンボードだけチェストに乗せ、かごは床に置いたまま15cmほど引き出し、アイロン本体はかごに入れたままでコンセントをさします。
あったまれば〝本体だけ〟を持ちあげてアイロンがけが出来ます!(軽い!)
終わったらコンセントを抜いてそのまま放置。冷めたらアイロンボードを上に乗せて、ベッドの下に押し込むだけ!
めちゃめちゃ楽になりました!
かごの中には、シワ伸ばしスムーサーや糊づけできるスプレーも一緒に入れておくと便利です。
✖️アイロンがけ → ◯ 衣服のメンテナンス と考える
毛玉取りや、小型のコロコロも一緒に入れておくと、洋服の劣化が気になったときについでにメンテナンスできます。
また、洗ってるうちに薄くなった子どもお名前を書き直すための油性ペンや、裾上げ用の接着剤、お名前テープなどの小物も一緒に入れておくと、気になったときにすぐに直せます。
いかがだったでしょうか?
私の愛用のアイロンボードは廃盤なのですが、同じようにつかえそうな商品のリンクを貼っておきます↓
暮らしの中の小さな困りごとを、
オセロのようにひっくり返せる
小さなアイデアを日々模索しています。
※Instagramやブログにて
他にも家事や子育ての工夫をご紹介しておりますので、よろしければ下記リンクより❤️
フォロー大歓迎です😊
- 6291
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ワイシャツ収納】長期保管してもシワになりにくいアイデアを伝授!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
扇風機の収納方法が知りたい!分解しないしまい方と場所を取らない保管方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「洗濯物が多い、たたむの面倒」そんなストレスを解決する2つのポイントお片付けブロガー えり
-
掃除しやすい家にするための工夫ちびかお
-
ウォークインクローゼットの収納とおすすめグッズ♡kaori.y.t
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
超簡単DIYで楽チン快適生活暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
こんな時に、便利!!100均の刷毛で隅々掃除暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
狭い洗面所にオススメ!カゴじゃない、わが家の洗濯カゴマスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
【押し入れ】スッキリ使いやすい押し入れ収納5つの考えかたおうちデトックス 大橋わか
-
リモコン・テッシュなど毎日使う小物は「貼る収納」でより便利にスッキリ!お片付けブロガー えり