
生活感を隠そう!100均を使ってファイルボックスに一工夫
こんにちは。
andA+です。
先日、小4の息子の二分の一成人式を参観してきました。
昔はこんなの無かったな~。
一年生の入学から今までのスライドショーや
一人一人の将来の夢の発表。
みんなしっかりとした夢を持って
成長したなと実感しました。
進級にあたり学校の教科書やプリント、絵本などを一気に整理しました。
だいぶ処分しましたが
絵本はまだ残しておきたいみたい。
リビングにある絵本。
丸見えなんです。
100均材料を使って隠してみました。
絵本だけじゃ勿体なくて雑誌も収納してみました。
良かったら読んでみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 87421
- 904
- 8
-
いいね
-
クリップ
まずは完成したもの
雑誌があるのも
パッと見ただけでは分かりませんよね。
スッキリと収納ができました。
before
ボックスを使う前は雑誌も丸見えでした。
after
隠す収納ができて統一感がでました。
リビングの絵本は
今まではこんな感じで丸見え。
after
設置後はこんな感じです。
絵本なので色合いも気になっていたので
統一できてスッキリ。
来客が来ても気にならなくなりました。
用意するもの
【1ケース分】
・ラッセバスケットA4スタンド(セリア)
・木板45cm(セリア)
・取っ手アンティーク(セリア)
・ドライバー(セリア)
・ネジ(セリア)
・オイルステイン(ウォルナット)
・革端切れ
・スタンプ
・布用インク(セリア)
カットします
木板を30cmにカットします。
カットしたら
オイルステイン(ウォルナット)で塗装します。
タグ作り
家にあった革の端切れをカッターでカット。
スタンプを押します。
セリアに布用のインクがあるので参考にしてください。
革の端切れがなければ合成皮革やデニムでも良いと思います。
バスケットと板を固定
バスケットと板の底を合わせてください。
揃えたら内側から固定していきます。
四角を留めてください。
作ったタグをボンドで貼ります。
セリアの取っ手アンティークを付けたら完成です。
完成しました
雑誌サイズが隠れるサイズに作ったので
絵本も隠れました。
実際に使用してみると
収納はこんな感じです。
取っ手があるので取り出しやすいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
参考になれば嬉しいです。
カラーボックスへ収納したいという方は収納する部分の高さを確認してください。
ちなみに自宅にある3段のカラーボックスをタテに設置した場合は27㎝くらいがベストになりました。
カラーボックスのサイズも様々ですので確認してくださいね。
- 87421
- 904
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーのクリップボードをリメイクしてみせる収納hiro
-
子ども部屋DIY!カラーボックスとSPF材を組み合わせて大容量収納♪片付けが苦手でも整理整頓しやすい収納!HANDWORKS*RELAX
-
100均だけで机の上をDIY②✨見せ収納 ペン立て編✨niko
-
リビングにある息子の【コロコロ コミック】隠してみました( ̄▽ ̄;)!!niko
-
小学校で使う学用品とランドセルをスッキリ収納hiro
-
DIYで押入れ大改造!劇的変化の全行程mirinamu
-
100均活用術も♪カラーボックスと野地板で憧れの作業台をDIY!HANDWORKS*RELAX
-
DIYしたカラーボックス勉強机をリメイク!棚を増設して収納力大幅UP⤴mirinamu
-
セリアの木製BOXで収納棚をつくろうand_a_plus
-
子供部屋(女の子)収納などicchi
-
カラボリメイク オシャレでも実用性のある棚に。あーつん
-
ニトリのインボックスにベニヤ板とかすがいを取っ手がわりに取り付けて男前に!HANDWORKS*RELAX
-
100均すのこでオシャレな3段ラック!玄関収納がスッキリ ♪我が家