
万が一の備えはしていますか?【我が家の防災備蓄をご紹介】
昨年の9月に北海道胆振東部地震を経験しました。それを機に防災に対する考え方が180度変わった我が家、防災グッズや備蓄の見直しを行いました。本日は我が家が地震で学んだこと、実践していることをご紹介致します。長文ですがどうかお付き合いください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 69459
- 1772
- 8
-
いいね
-
クリップ
我が家は昨年の9月、北海道胆振東部地震を経験しました。
震度6という今まで経験したことのない揺れ、地震発生直後から丸2日間に渡る停電に見舞われました。
私の住む地域では断水にならなかったことが幸いでしたが「もうじき断水する」などのデマが飛び交ったりし、かなりパニックになりました。
このような事態でパニックにならないよう備えることは最も重要であり、大切な家族を守るために「備えは義務」であると、考えを改めました。
防災備蓄はシューズクロークに確保
防災グッズはどこに置くのがベストなのでしょうか。
やはりサッと取り出し、すぐに外へ避難できるよう玄関付近に置きたい。
停電の真っ暗闇を経験し、私はそう感じました。
そこで我が家ではシューズクロークの一角を防災備蓄コーナーとすることにしました。
玄関土間から続く我が家のシューズクローク。
この奥がシューズクロークです。
ここにまとめて収納することで、家族にも分かりやすい防災備蓄コーナーを目指しました。
一目でわかるようにピータッチキューブでラベリングをしています。
収納内は主にこのような感じです。
パックご飯、レトルトカレー、インスタントラーメン、カップ麺、缶詰、カロリーメイトなどすぐに食べられる食品と、カイロなどを常備しています。
これらの食品は地震直後にスーパー、コンビニから消えたものです。
なのでいざという時に手に入らなくても困らない量を常にストックしています。
そして我が家はローリングストックを実践しています。
防災用に特別な食品を備えるのではなく、日用品を多めにストックし、消費したら買い足すという方法です。
普段から食べ慣れているものはいざという時も安心感があります。
身を守るためのヘルメット(自転車用ですが大人、子供用)、軍手、LEDランタン、ヘッドライト、電池、ラジオ(電池式)、モバイルバッテリー、非常用トイレも備えています。
ライトは1人に1つが必須です。
特にヘッドライトは、暗闇でも手元を照らして食器を洗ったりできて、とても便利でした。
ラジオやモバイルバッテリーは手回しより電池式、充電式が便利です。
手回しのパワーって相当低いので、あまりおすすめしません。
電池は地震直後より数ヶ月間、北海道では手に入りにくい状態が続きました。
店頭に並び始めても「お一人様◯個まで」なんて制限がしばらく続いていました。
なので電池に関しても、いざという時に手に入らなくなることを想定し、多めにストックするようにしています。
シューズクローク上段にひっそりある持ち出しリュックには、家族全員の着替えが入っています。
我が家がおすすめする防災グッズ
ここからは我が家が地震後に買い足したおすすめの防災グッズをご紹介します。
ルーメナー2
ルーメナー2というLEDランタンです。
これの魅力はなんと言ってもその明るさです!
夜中にルーメナー2だけでリビングがこんなに明るいんです。
すごいですよね!
それからこちらはモバイルバッテリー機能付きなのがとても嬉しいです。
キャンプでも大活躍しそうです。
非常用トイレ
今回の地震で私の家は断水しませんでしたが、もしこれで断水していたら…と考えると本当に恐怖でした。
非常用トイレは使う日が来ないことを願っていますが、万が一の備えとして必要と感じ、我が家は購入しました。
飲料水のストックは500ml×3ケースを備えていますが、トイレを流すための水までは、とてもじゃないけど確保できないので。
でも非常用トイレがあれば安心です。
日常の便利は災害時の不便
地震で停電になり、便利家電は全て使えなくなりました。
停電により電波が途切れ、スマホも使えませんでした。
キャッシュレス決済、ATMでお金を下すこともできませんでした。
私たちは普段いかに電気に生かされていたのか、身をもって体験し、同時にアナログや現金の大切さを思い知りました。
万が一を想定し、便利に慣れすぎることなく備えること。
是非一度、真剣に考えていただければと思います。
長文、最後までお読みいただきありがとうございました。
Instagramもやっています。
良かったら覗いてみてください◡̈
- 69459
- 1772
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
防災準備②1次の備え ー非常用持ち出し袋と持ち出しバケツーnico8
-
災害時の情報収集に大活躍!無印の手回しラジオはスマホの充電もOK思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
非常時の備蓄品にはどんなアイテムが必要?災害に備えよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均のおすすめ防災グッズ19選|備えておきたいものリストや収納アイデアLIMIA編集部
-
防災グッズ見直してますか?備えあれば憂いなし!オススメ防災グッズ!A+organize
-
車にも常備しておきたい!車内用防災グッズまとめm'm ( @m_m_home )
-
ダイソーと無印良品のアイテムが防災用品にピッタリ☆ちびかお
-
【エンチョー×SBSテレビ】エンジョイいいね村@ジャンボエンチョー清水店へ遊びにいこう!vol.7株式会社エンチョー
-
防災準備④ 防災グッズの購入先と金額まとめnico8
-
今セリアで一番売れている防災グッズはこれ!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
15年間ミニマリストだから言える!「減らしすぎて困ること」ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
スーツケースの活用アイディア☆maiikkoo
-
震災時に役立つトイレットペーパーを効率よく備蓄!Fujinao(フジナオ)