
防災グッズ紹介してみる。いち
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3356
- 132
- 0
-
いいね
-
クリップ
なにか、不安で眠れないので
ちょこちょこ買い足している防災グッズ。
写真撮ってるものだけになりますが、
紹介していきます!
まずは、こちら。
主に衛生面で揃えています
使い捨てのシャンプー、リンス、
ショーツと旦那のパンツ。
全部百均で揃えていますよ~
それから、意外と使える耳栓。
避難所にはたくさんの人が集まってきますので、神経質ではない人も避難グッズにいれておいてほしいです。
熊本地震の際は、父が、犬のカリカリする音で寝られんから帰る!と言い
帰りましたが、実家が地質調査中だった為に避難所に戻りました……
水のいらないシャンプーも、あるといいですね。
3日間お風呂に入ってない大人が4人も集まると、車の中、脂臭半端ないですよ。(笑)
これがあれば少しでも改善できたのかなぁと思います
次はこちら。
ぶれてますorz
ウエットティッシュ、ティッシュ、使い捨てスプーンです。
ウエットティッシュがあれば、使い捨てスプーンも拭けるので長持ちはします
ティッシュ、特にウエットティッシュは
いくつあっても損は無いです。
あるとしたら少し重いのかな。
次はこちら。
生理用品はかさばるので、2枚になっているおりものシートをこのためだけに買いました…
パッキングし終わった残りは使いましたが、そもそもおりものが多めの人にはあまり向かないかもです💦
それから子供のおしりふきと手口ふき。
これは分ける必要ないのですが、手口ふきがミルクについてくるのでついでに入れてみました。持ち運びに便利なので、カバンにも入ってます(笑)
我が家では、紙皿の使いかけは全部こっちにぶん投げてます。
開いてるものが多いのはそれでか……。
実際、シャンプー等、海に持って行った後のものを使わない方は避難グッズに放り投げとくといいですよ。
割り箸も使いかけをラップでくるんでます。。。
紙コップ(ry
こちらはメモ、ペン、充電コード、電池式充電器、なぜかティッシュもあります。。。
ほかにも手回し充電器とライト、ラジオがひとつになったものを用意しています
明かりはいくつあってもいいので、まだ少ないくらいです
特に子供が居るので、電池式のライト、電池を買い足そうと思ってます
こちらには面白いものが。
水で濡らすと膨らんで使えるようになるタオルがSML用意してあります
それからゴミ袋(結構あって困りません)
我が家の避難先でのお風呂グッズには、これだけタオルが入っています。多いですね。。。
洗濯はできませんが、あまり多いのもなぁ……
パパ、ママ、子供用のお風呂ポーチです
あえて子供用に分けています
大きくなった時、僕も欲しいと不必要にぐずるのを止めるのと、男女どちらに入ってもすぐに分けられるようにです。
中身は下着、靴下、汚れ物のゴミ袋です
別におむつポーチと、石鹸やシャンプーなどを入れる袋も用意しています
あ、こちらです。奥様旦那様。
これが手回し発電機つきのラジオとライトになるやつですね。
他に電池と電池式の懐中電灯もお付けしておきますね。
電池を多めに。
それからマスクと薬箱です
こちらは保温するペットボトルケースと、カイロ。
なぜペットボトルケース?と思われる方もいるかもしれませんが、
ペットボトルに水を入れて、ケースに入れて、カイロ設置。
すると、お湯の出来上がり〜
てな感じです。
子供産まれてすぐ、産院で教えてもらいましたので書いておきます
まだまだ長くなりそうなので、一旦この辺で。
ありがとうございました!
- 3356
- 132
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
防災グッズ見直してますか?備えあれば憂いなし!オススメ防災グッズ!A+organize
-
【100均】お出かけに♪ダイソーの手のひらサイズポリ袋が便利!maya502
-
スーツケースの活用アイディア☆maiikkoo
-
【収納】無印×ダイソー 詰め替えない薬収納nico8
-
防災グッズをセリアの神アイテムで玄関に一括収納!____pir.y.o
-
【防災】もしもの備えに!しまむらで見つけた防災ベスト♪rumi
-
洗面所の歯磨きコップをやめてみました!メリットとデメリットR
-
100均のおすすめ防災グッズ19選|備えておきたいものリストや収納アイデアLIMIA編集部
-
100均で買える♡産前・出産時・産後の便利グッズ3選♪____pir.y.o
-
車にも常備しておきたい!車内用防災グッズまとめm'm ( @m_m_home )
-
Babygoodsの使いやすさ重視なシンプル収納__________7hm7_____
-
そのウタマロ石鹸、どうしてる?今すぐゲットしたい100均アイテム☆ayako.anko
-
一度聞いたら忘れられないネーミング!ダイソーの「鼻ぽん」って?南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子