
北欧流の木製家具のお手入れ方法
木製家具のお手入れ方法として北欧では一般的に行われているというソープフィニッシュという手法ついて綴ります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 30853
- 172
- 0
-
いいね
-
クリップ
ソープフィニッシュ とは、石鹸を用いて木製家具の汚れを落としながら石鹸の油分で表面をコーティングする手法です。
オイル仕上げとの大きな違いは仕上がりが濡れ色にならない事。
白く美しい木肌そのまま、まるで無塗装の様な仕上がりになります。
用意するものは柔らかいスポンジと純石鹸とお湯です。
我が家で使用する石鹸はいつも『無添加しゃぼん玉石鹸』です。
では早速準備方法から。
ソープフィニッシュする家具を乾いた布で優しく拭いて埃などの汚れを落とします。
どうしても落ちない様な汚れが付着している場合は目の細かいサンドペーパーで軽く擦って落とします。
これで家具は準備完了。
続いて石鹸水を作ります。
バケツに熱いお湯を張ってそこへ純石鹸を削り入れます。
それぞれの分量はおおよそ1リットルのお湯に対して石鹸大さじ1程度。
お湯の中で石鹸を溶かしながらスポンジで泡だてます。
たっぷりの泡が出来たら塗布します。
ここでの注意点は熱いまま使用しない事。
温度が高いと以前塗布したソープの油膜が全て落ちてしまいます。
ですので常温で使用します。
泡スポンジに泡を取って家具の表面をくるくると優しく撫でるように塗布していきます。
全体に塗布したら余分な泡を軽く拭いて落として、その後は風通しの良い場所でしっかり自然乾燥させます。
ソープフィニッシュでは水分を使うので、乾かした後は多少の毛羽立ちが気になるかもしれません。
気になる場合は目の細かなサンドペーパーで毛羽立ちの気になる部分を軽く磨きます。
(因みに我が家はソープフィニッシュの後はサンドしません。)
これでソープフィニッシュの出来上がりです。
白い木肌とサラッとした触り心地が蘇ります。
大切な木製家具はこうして時々お手入れするとますます愛着が湧きます。
無塗装やソープフィニッシュの家具をお使いの方は是非お試し下さい。
- 30853
- 172
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ホーロー鍋の焦げの落とし方!クエン酸や重曹を使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】自宅で藍染にチャレンジ!お店クオリティのタオルを再現LIMIA ハンドメイド部
-
猫の引っ掻き傷を目立たなくさせる、無垢材フローリングのメンテナンス方法☆capel
-
割れたファンデーションも元通りに!使えなくなったコスメを復活させる裏技LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ネックレスのさびを取る方法は?簡単お手入れを家にあるもので実践LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
剥離剤って怖くないの~!?スツールをリペイント【家具の塗り替え】PeanutVillage
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コーヒー染めをしてみよう♪ayu__maman
-
マグカップについたコーヒー汚れが気になる!ガンコな茶渋の簡単な取り方5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
イスをピカピカに♪見違えるほどキレイに蘇らせる簡単お手入れ方法をご紹介!!!4696mono1222_shoko
-
カーペットの洗濯方法は?頻度や自宅での洗い方・洗濯前にチェックするポイントも紹介LIMIA編集部
-
土鍋の正しい目止めの方法を解説|初心者でも失敗しないためにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ちょっと難しいけど優秀なミンクオイル!上手に使うための正しい方法を伝授LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
drawing_stさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko3
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
おしゃれなおすすめテレビ台14選!人気のニトリや北欧風の商品とDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5