
【簡単DIY】おしゃれで、実用的!「カッティングシート®黒板」を使ったリメイクがおすすめ
おしゃれなカフェや雑貨屋さんに行くと、「自分の部屋もこんな風にしてみたいなぁ」なんて思いますよね。
その一方で、「リメイクって、力仕事だったり、工具を使う作業だったり、なんだか難しそう…」と、躊躇してしまう人も。
そんな方々におすすめなのが、チョークアートを使ったリメイク!
DIY初心者の方でも手軽にできる方法があるんです。
チョークで手書きされた文字や絵には温かみがあって、とっても素敵ですよね。
ぜひチャレンジしてみてください♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7965
- 61
- 0
-
いいね
-
クリップ

普通の収納ボックスを、黒板シートでおしゃれに♪
今回ご紹介するのは、黒板シートを使って、収納ボックスをリメイクする方法です。
「収納ボックスって、中に何があるかわからない」
「どこにでもある収納ボックスを、おしゃれなインテリアにしたい」
「子どもが収納ボックスに落書きをしてしまった」
こういったお悩みや問題を、一気に解決できちゃいます。
しかも、黒板シートはカッターナイフで簡単に切れて、シール状になっているので貼り付けも簡単!
【STEP1】まずは、必要なものを準備しよう!

用意するものは、
・カッティングシート® 黒板
・カッターナイフ
・マスキングテープ
・定規
・プレスタ
今回使用する黒板シートは、こちら。約100cm×50cm
プレスタとは、シートをしっかり貼り付けるために使うヘラのこと。
シートの中に入った空気を押し出すときに、これがあると便利です。
※プレスタは、厚みのあるポイントカードでも代用できます。
【STEP2】サイズを測って、シートをカット

まず、黒板シートを貼りたい収納ボックスの表面の大きさを測ります。
必要なシートのサイズがわかったら、カッターナイフでシートを切りましょう。
◆ ポイント ◆
必要なサイズよりも1cmくらい大きくカットしましょう。
ジャストサイズにしてしまうと、ぴったり貼るのが難しくなってしまいます。
余分な分は、あとで切り落としてしまえばOKです。
【STEP3】次はいよいよ、シートの貼り付け!

黒板シートの裏紙の端を3cmほど剥がして、裏紙に折り目をつけます。
◆ ポイント ◆
折り目をしっかりつけると、剥がした部分を貼り付ける際に邪魔にならず、作業がしやすくなりますよ。

そして、貼る箇所の端に合わせて、シートを貼り付けます。
今回の中で、一番ドキドキする工程ですね。
ここは、丁寧に、丁寧に
◆ ポイント◆
シートが剥がれないように、しっかりと貼ることが重要!
両端を同時に貼るのが難しい場合は、まず片側の端を合わせてマスキングテープで固定し、シートを軽く引っ張りながら貼り付けます。
【STEP4】シート全体を接着しよう

最初に剥がした3cm分がボックスに貼れたら、裏紙の折り目をつけた部分を持って、裏紙を少しずつ剥がしながら、収納ボックスの全体にシートを貼っていきます。
◆ ポイント ◆
貼り付けたシートの中央上からプレスタを使って、八の字を描くように、左右に空気を押し出していきましょう。
【STEP5】余分なシートを切り落とそう

表面全体にシートが貼れたら、ボックスの端に沿ってはみ出している部分をカッターナイフで切り落とします。
これで作業は完了!

シートが貼れたら、ボックスを棚に入れてみましょう。
黒板シートの色が部屋の印象を引き締めて、落ち着いた雰囲気に!
インテリアの色がひとつ変わるだけで、お部屋の印象だけでなく、気分も違ってきますよね。
仕上げは、チョークでお絵かき♪

ボックスの中に何が入っているのかを文字で書くもよし、イラストで描くもよし。
ちなみに、チョークにもいろいろな種類があります。
・カラーチョーク
・細字チョーク
・ダストレスチョーク
など
ダストレスチョークは、骨や歯の主成分である炭酸カルシウムでできているので、粉が口に入ってしまっても安全です。
書いたり、消したり、使い方は自由自在!

黒板シートにチョークで書いた文字や絵は、ウエットティッシュや濡れ雑巾などで簡単に消せるところもGood!
ボックスの中身を入れ替えて、いつでも書き変えられます。
また、お子様がいらっしゃる場合には、お絵かきスペースとしても使えちゃいます。
失敗しない秘密は、、裏の粘着剤!

シートを貼るときに、よくある失敗が中に「気泡」が入ってしまうこと。
カッティングシート®黒板は、特殊な粘着剤を使用しており、貼るときに空気が抜けやすく、気泡ができにくい構造です。
ぜひ初心者の方でもカッティングシート®で、手軽にできるDIYで、おしゃれライフを楽しみましょう♪
小さいものなら「A4サイズ(約21cm×30cm)」もおすすめ!
今回使用した黒板シートは、こちら。約100cm×50cmで、¥1,890(税込)です。
- 7965
- 61
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
100均の板でワイン木箱をDIY!ノリエ
-
【簡単リメイク】冷蔵庫をリメイクシートでおしゃれに!貼り方やコツを伝授LIMIA DIY部
-
簡単に出来るワイヤーバスケットでミニテーブル!Yuko
-
食器棚やガラス窓の目隠しに最適♪キラキラガラスフィルムをDIYで貼ってみた!LIMIA DIY部
-
ラップの収納ケースをDIY!目立たなくするアイデアまとめましたLIMIA DIY部
-
インテリアに馴染む貯金箱をセリア商品で♪anko
-
100均の目かくしシートで窓を可愛くデコレーションノリエ
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
これもダンボール?簡単リメイクDIYでおしゃれな家具やインテリアに大変身LIMIA DIY部
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
帯を使った着せ替え衝立の作り方。和風アートパネルのインテリア。DIYぼっち
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし