
*ディアウォールで壁板と飾り棚をDIY*〜その2〜棚板編
前回の続き、ディアウォールでテレビの上に棚作り。その2
板壁を完成させたので、飾り棚をどう付けていくか画策して出来上がりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17477
- 114
- 0
-
いいね
-
クリップ
板壁を作った後は棚の取り付け٩( ᐛ )و
前回でディアウォールで板壁を完成させたので、いよいよ棚の取り付けです。
写真を色々と飾りたいので、とりあえず1番下になる段の棚は大きく作ろうと思い、板壁と同じくオイルステインで色付けした1×8の板をL字型の棚受け金具で取り付ける事にしました。
棚受け金具はアイアンで少しおしゃれもあって強度のある物を選びました。
製作途中の写メがなかったので、出来上がってる状態の写メです。
テレビが大きくなったり、テレビ台が高くなってもいいように、少し上のスペースは余裕を持たせておきました。f^_^;
続いてこの上にも幅の短い棚を付けようと思ったのですが、飾る物によって高さを変えられる様に取り外しのできる棚を作ろうと少ない頭で考えた結果、この様な部品が出来上がりました。
1×4の板2枚とL字のステーを適当に繋ぎ合せた物と、麻紐と小さいL字金具です。
これを板と板の隙間に差し込みます。
板は1×8でも良かったのですが、材料が余っていたので今回は1×4の板2枚で。
板を乗せて出来上がりです(°▽°)
最初は板受けのステーだけで作っていたのですが、重さでステーが細すぎで下にたわんでしまうという失敗になったので、上から引っ張る力を持たせよう!と思い付きで、小さいL字金具をはめて麻紐で繋ぐとなんとかいい感じに仕上がりましたf^_^;結果オーライです。
もう一つもつけてみました。
というわけで完成です(o^^o)
写真立ても色々な高さがあったので、移動式の棚にしておいて良かったです(^^)
脈絡なくただ好きな物を飾ってしまうセンスの無さが際立ちます(*´ω`*)
クロスが真っ白なので下の方の板壁の無い部分が気になりますが…
テレビ台を早く変えたい…
しばらくこれで満足はしていたのですが、木材の色に背景が白すぎるのが気になって、この後、また弄ることに致しました。
それはまた次にUPします。
- 17477
- 114
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
2×4&アジャスターは外でも大活躍! 玄関横のスペースに現状復帰出来るアメリカンな飾り棚を作りました🙌K.T.W.S
-
キッチンを軽く仕切るための仕切りを作りましたurucoto
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
【100均DIY】現状回復OK!セリアの突っ張り棒と木材でデットスペースをスキマ収納にkumi*
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
【DIY】家の形にあわせてぴったりサイズの漫画棚をdiy!kiki_nekko
-
簡単DIY☆生活感が出ちゃうアレもコレも隠してしまおう!その①mirinamu
-
【DIY】なんちゃって梁でコートハンガーnico8
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部