
1度目とは違う!2度目のキッチンシンク・セルフコーティングの方法
3年間キレイが続くというセルフコーティング。
キッチンシンクのコーティングをして1年が経ち、2度目のコーティングにトライしました!1度目とは違う手順がありましたのでレポートします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 51890
- 1126
- 0
-
いいね
-
クリップ
水垢がつきやすいキッチンのステンレスシンク。
もっと掃除の頻度を減らしたい!と思って、1年前にセルフコーティングをしました。
インスタやネットで話題になっていたので私と同じ頃にセルフコーティングをした人も多いんじゃないでしょうか?
私が使ったのはWAKIさんのシンクコーティング剤です。

効果は抜群で!それまで憂鬱だったクレンザー掃除をする必要がなくなって快適な毎日を送っていたのですが、
コーティングのやり方が甘かったのか?1年を過ぎる頃には排水口周りに汚れが付いてしまいました…。

キッチンシンクセルフコーティングの効果は3年間
商品説明にはセルフコーティングの効果は3年と書かれているので私は予定よりちょっと早いですが、今後、2度目のセルフコーティングをされる方もいらっしゃるはず。
1度目の時とは少々異なる手順もありましたんで。詳しくレポートします!
2度目のキッチンシンクセルフコーティングの注意点
キッチンシンクセルフコーティングの大まかな手順は、
1. 通常の掃除をする
2. 専用クリーナーで磨く
3. コーティング剤を塗る
なんですが、2度目の場合は、1度目のコーティング剤をキッチリ落とす作業が必要でした。
1. 通常の掃除をする
2. 専用クリーナーで磨く
3. コーティング剤を削る
4. 専用クリーナーで磨く
5. コーティング剤を塗る
2番目の専用クリーナーで磨く作業は省いても大丈夫かもしれません。
私の場合はどのくらいコーティング剤が残っているかを分かりやすくするため、コーティング剤を削る前にクリーナーで磨きました。

上の写真は専用クリーナーで磨いたあとのわが家のシンク。
前回のコーティングが残った部分がまだらになってますね…。
WAKIさんに問い合わせたら、コーティングの上にはコーティング剤を上塗りできないそうで(弾くらしいです)
まだらが残った状態で再び上からコーティング剤を塗ると凸凹や段差ができ、キレイな仕上がりにならない可能性が高いとのこと。
前回のコーティング剤の剥がし方
となれば、キレイに仕上げるためには1回目のコーティング剤を剥がさなければなりませんー。
用意するのは耐水ペーパー。
WAKIさんから推奨されたのは目が細かい2000番です。

耐水ペーパーでコーティング剤を削っていくわけですが、シンク自体に傷をつけない様に慎重に行ってくださいとのこと。
もともとボカシ加工のステンレスシンクは鏡面の様な仕上がりになります。

耐水ペーパーを使いやすいサイズにカットして、水をかけながら優しく削っていきます。
この時、中性洗剤や石鹸を使うと耐水ペーパーの目が詰まりにくくなって使いやすいそう。
慣れてくると手の感触でコーティング剤が削れているのがわかりました。
ザラザラした面がツルツルした感触に変わります。
※耐水ペーパーは気を付けて作業を行わないと下地を傷つける原因となります。磨けば磨くほど金属も削れていくのでご注意下さい。とWAKIさんからのアドバイスがありました。
まずは目立たないところで試してから慎重に削ってみてください。

1時間ぐらい磨いてたでしょうか。
結構大変だったけど、目だった傷がつくこともなく無事コーティング剤が取れました!

コーティング剤が取れたら、もう一度専用クリーナーで表面を整えます。
私はコーティング剤を剥がす前に使い切ってしまったんで、単品を買い足しました。

ここまで終わればもうあとは再びコーティング剤を塗るだけ!

少々くすみ気味だったキッチンシンクが

ピカピカになりました。撥水効果も元どおり♪
耐水ペーパーで削った影響で以前より鏡面の様な仕上がりになりましたが、水垢でくすんでるよりは良いかな〜と思ってます。
2度目のセルフコーティングは1度目の時よりひと手間増えますんで。これから2度目のコーティングを予定してる方のお役に立てたら嬉しいです。
ブログにも詳しくレポしてますんで、よろしければ覗きにいらしてください。
ウチブログのTSUNがお送りしましたー。

- 51890
- 1126
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
3年持続!話題のコーティング剤で洗面台を撥水抜群のピッカピカに!ks._.myhome
-
ピカピカになる窓ガラスお掃除法!*pink maple
-
浴槽を新品同様ピカピカに撥水抜群にさせる方法__________7hm7_____
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
クッションフロアの黒ずみ汚れがスッキリ落ちた方法uchiblog
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ツルツルになるコーティング剤 ~トイレ編~__________7hm7_____
-
niko流!リメイクシート剥がした後のベタベタ取り方✨niko
-
家中のコーティングがこれ1本!万能撥水保護スプレー!ks._.myhome
-
お風呂の鏡の曇り止め4選!家にあるものや市販アイテムを使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうお水は流れない!簡単なキッチンオキシ漬けのお水のため方ks._.myhome