
【クローゼット】子供の作品・家族の思い出収納!!
子供の保育園や学校での作品、家族の残して置きたい思い出の品の収納方法の紹介です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 105477
- 1059
- 1
-
いいね
-
クリップ
どうもmeguです♪♪
新年あけましておめでとうございます。今年も少しでも役に立つアイデアを発信していきたいと思いますのでどうぞ、よろしくお願いしますm(*_ _)m
子供の作品・家族の思い出収納
子供が保育園・幼稚園・学校に通い出すと増えていく作品。
絵・工作・作文など置き場所に困っていませんか?
家族の思い出の品。
夫婦の手紙や結婚式で使った細々とした物、家族で出かけた時の記念の品など、どうしたらいいか。。
どこまで残して、どこまで保管したらいいか。
我が家の場合の手放す基準、保管方法を紹介したいと思います♡´ ³`°) ♬︎*.:*
子供の思い出の品
産声カードやへその緒など今は大体の産婦人科で貰える大切な思い出。
保育園で貰うバースデーカードや、祖父祖母から子供が頂く手紙。
小さい頃に着ていた名前入りの服。お祝いなどで頂いたりしたものだったり、なかなか手放せなかったり。。
学校にあがると、修学旅行などの手作りアルバムや工作、賞状だったりたくさんの思い出の品ができます。
使用したケース
こちらのケースに収納しました♪♪
ダンボールでできてるので軽く扱いやすいです。
サイズは30×46cm、マチが5cmあるのでコンパクトな割に色々と入るのが嬉しいです。
持ち手があるので高さがある場所に置いても取り出しやすいです。
ラベリング
ラベルで何が入っているか明確に!
家族の名前だったり、学年やクラス、季節やイベント事に♡
自分がわかりやすいように収納。
ラベルシールは本体に貼ると、中身が変わってシールを剥がした時に破れてしまう可能性があるので剥がしやすそうな持ち手部分に貼りました。
家族の思い出
こちらは結婚式関連のものを収納。
入らない大きなアルバムなどは別に収納しています。
適正量の見極め
家族の思い出の品ってなかなか捨てにくいですよね。
子供の頑張って作った作品なんかも捨てるのも心苦しい。
ただ、どれもこれも残して置いたら収納場所も足りないですし、そもそも見返す事があるのかも疑問です。
よく、1年使わなかったら手放す!なんて言いますが思い出の品はちょっと違いますよね(´・ω・`)
私の場合は保管スペースを決めて、それ以上は持たないようにしています。
その時は「絶対捨てれない」「これは宝物」なんて思っていても数年たつと、「あ、これはいらないかな。」なんて思えたりする事も多いかなと思います。
無理に捨てる必要はないですが、大切に保管できなかったり、存在を忘れてしまうようなものなら必要ないものなのかな。と思います。
保管するものが増えたタイミングで見直しができると、すっきり暮らす事ができていくのかなと思います
最後まで、御付き合いありがとうございました♡
- 105477
- 1059
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「年賀状」は何年間取っておけばいいの?処分方法もご紹介整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
もらったお手紙・レターセットの収納法☆これはママの宝箱☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
これなら続けられる?!我が家の簡単アルバム管理miii
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
100均ポーチがちょうどいい◎「子どもの診察券セット」と、母子手帳ケースの「その後の活用法」マツ
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
冷蔵庫にもくっつくジャバラファイルで散らかりやすい書類を簡単管理!miii
-
IKEAや無印などのアイテムを使った「家族の掲示板」で、家族みんなのスケジュール管理miii
-
メリット沢山!「DVD収納」が100均材料ですぐに出来る整理収納アドバイザー まいCleanLife