
お客様指定のタイルの確認
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1218
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
お客様から建材の商品指定を受けることがしばしばあります。
「建売やハウスメーカーの決まりきった仕様にされたくないから、建築家に頼んだ」という意識を持っていれば当然のことです。
こちらはありとあらゆる素材に精通しているわけではないので、カタログの性能値や実際のサンプルを取り寄せたりして、使ったときに問題が起きないか確認をします。
こんな例を紹介します。
玄関の床にはこのタイルを使いたい、と商品指定がありました。
その商品は輸入建材を扱う大手の取り扱いで、床で使うには問題ありません。
水拭きを想定して玄関の巾木を同じタイルで立ち上げようとすると、タイルの木口が出てきます。
タイルには無釉と施釉があり、タイルの色を土(+鉱物などの添加物)の焼成で出すのか、吹き付ける釉薬で色を出すかに分かれます。
無釉のわかりやすい例がレンガです。レンガはどこでカットしても全部レンガ色です。
施釉だと、タイルの木口は生地のままになります。無釉の場合でも、カット面が表面と幾分違う色合いのこともあります。
施釉でも、木口がでてくる箇所用に面取りタイプを用意している商品もあります。
今回の場合、無釉だったもののカット面の色合いが違ったために、壁と珪藻土との間に見切り材としてアルミのアングルを入れようと考えました。アルミのアングルもシルバーのほか白もあり、どっちがいいか検討しているのが下の写真です。
検討の結果、土と土の間に金属は似合わないだろうということから白で行くことにしました。写真で見ると、シルバーのほうが馴染んで見えますよね?でも実際にはそうではないのです。金属の光沢の具合が判断を迷わせます。
ところが、お客様に事情をお伝えしたところ、似た風合いで面取りタイプのあるタイルをご自分で見つけ出してくださいました。お客様のファインプレーです。
他の例では、海外製品でしばしばあるのですが、外部に使うもので性能値が明記されていない商品ですと、設計者としては躊躇せざるを得ず、その場合は必ず報告します。どうかご理解のほどを。
- 1218
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
タイルを使って床をリフォーム!おしゃれにするならタイルに注目LIMIA 住まい部
-
リビングの床をリフォームしたい!リビング床リフォームの種類LIMIA 住まい部
-
和瓦の屋根でも太陽光発電は可能?気を付けたいことを徹底解説!LIMIA 住まい部
-
フローリングの上張りリフォームがイチオシ!気になる床の色あせや傷も手軽に解決!LIMIA 住まい部
-
外壁の工事における乾式工法ってどんな工法?メリット・デメリットまで詳しくご紹介LIMIA 住まい部
-
外壁タイルを賢くリフォーム!貴重な情報をお届けします!LIMIA 住まい部
-
トタン外壁をオシャレにリフォーム!失敗せずに外観を大変身させるコツをご紹介LIMIA 住まい部
-
ベニヤ板の壁をリフォームする方法をご紹介LIMIA 住まい部
-
畳をフローリングにしたい!DIY・リフォームはできるの?ウッドカーペットも紹介【詳しく解説】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁と床、どっちを優先的にリフォームするべき?具体例もご紹介LIMIA 住まい部
-
低価格で床をフローリングにリフォームできる!安心で低価格な床リフォームの手引きLIMIA 住まい部
-
木材レポート #1【第1回そあら流・DIY初心者講座】そあら
-
木枠の窓をアルミサッシにリフォーム!選べる方法と気をつける点は?LIMIA 住まい部