【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【片づけのプロが使う定番アイテムその1】ポリプロピレンファイルボックス

片づけのプロが実際の片付け作業現場でよく使う収納用品をご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 143018
  • 834
  • 2
  • いいね
  • クリップ

片づけのプロが、実際に片づけの作業現場でよく使うアイテムをご紹介します。

今回は、収納用品といえば無印、無印の収納用品といえばコレ!

そう!「ポリプロピレンファイルボックス」です。

おすすめポイントその(1):四角い

正確には四角というよりも、『角が直角』であることがポイントです。

角が直角なものを選べば収納グッズを並べた時に、余計なすき間ができにくいのでスペースを有効に使うことができるんです。

おすすめポイントその(2):応用がきく

ポリプロピレン製は水にも強いので、書類入れだけでなくいろんなものを入れることができます。

わが家でもキッチンに使ったり、脱衣所に使ったりと、水周りにも大活躍です。

Photo by 吉川圭子 shunote02.com
Photo by 吉川圭子 shunote02.com

無印のポリプロピレンファイルボックスは、まあまあいいお値段しますが、長い目で見るとコスパはいいですよ!

おすすめポイントその(3):サイズ展開が豊富

無印のポリプロピレンファイルボックスは、A4書類を縦方向に入れられる縦型のタイプと、A4書類を横方向に入れられる横型のタイプがあります。

上の写真でご紹介しているのは横型のタイプ。

幅は10cmのタイプを基準に、15cmのワイドタイプがあります。
横型のタイプは高さが1/2のタイプもあります。

この1/2タイプが使い勝手がいいんです!
ちょっとした細かいものをすっきりと収まります。

他にも、持ち手つきのタイプや、ファイルボックス用のふたや、ファイルボックスにひっかけて使うポケットなど、いろんなオプションを組み合わせることで、かなり多様な収納の仕組みを作ることができます。

いかがでしたか?

雑誌やテレビなどのメディアで取り上げられることも少なくない無印良品。
実際、片づけのプロも片づけの現場でよく使います。

どんなところで使うのがおすすめか?というと、細かいものを納めるスペースで、縦方向の空間が活かされていないところはぜひファイルボックスを入れてみてください。

上のほうまでうまく空間を使うことができますよ!

  • 143018
  • 834
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

コメント(2件)

  • 1t063ij

    収納ボックスは、角の丸みがあるとその分の収納に、合わせて入れる物・形を考えて、入れていけないといけないが、四隅が角いと・・・その分の収納スペースを考えなくても、形に合ったのを入れれば、沢山の収納が出来る。凄く便利である。

    返信する
  • +Standard (※20年5月 掲載終了)

    > 1t063ij さん
    コメントをいただいていたのに気づかずに大変失礼いたしました。
    コメントありがとうございます。

    返信する
この投稿に関して感想や質問を投稿しよう
ログインしてコメントする

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

+Standard (※20年5月 掲載終了)さんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア