
[DIY]木箱をつくる☆側面に響かない底板のつけ方
ひとくちに木箱と言っても、いろんな作り方がありますよね☆つくれば作るほど楽しい!今回は、そんな木箱の「底板のつけ方」、しかも「側面に響かない」(笑)バージョンをご報告です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16339
- 58
- 1
-
いいね
-
クリップ
大きく分けると3通り「底板のつけ方」
(A)組立の一番最後に、下方から底面を取り付ける
私が一番作りやすい木箱の作り方は、
①木枠を作る
②出来上がった木枠に合わせて、底板を切り出す
③底板をつける
という流れ。
こんな風に木枠を作ってから……
底板をつけます☆
この時に使った底板は、ベニヤ板。
厚みもなく、あんまり目立ちません(๑•∀•๑)
このやり方、底板がベニヤ板くらい薄ければ、出来上がりにあまり響きませんが、上の写真のように、木枠と同じ木材を底板につかうと、底板の存在感がグッと増した印象に。
(B)先に底板を側面に付ける
そこで、底板を完全に隠して、スッキリスマートな立ち姿にしてやるのが、(B)と次に紹介する(C)の方法♪
(B)の組み立て手順は、
①まず底板の両端に側板を取り付ける
②残りの2枚の側板を取り付ける
です。
分かりにくい写真で恐縮です(。>ω<。)
すでに、真ん中の仕切り板で繋がってしまってますが、両サイドに縦に置いてあるのが側板。
側板の間に、寝かせて置いたのが底板です。
この底板に、両サイドの側板を先に取り付けます。
真ん中の仕切り板はさらっと無視していただいて……
こんな風に側板の横からビスを打ちます。
側板にビスの頭が見えますが、底板は隠れます♪
重いものを入れないのであれば、ビスの代わりに隠し釘を使うのもいいですよね。
(C)底板受けを作って、最後にはめる
そしてそして、真打☆
(C)の方法!
手順は、木枠を作るところまでは(A)と同じです。
木枠が出来上がったら、
①木枠の内寸に合わせて、底板を切り出す
②側板に底板受けを取り付ける
③底板を、上側からはめ込む
という流れ☆
こちらは、木枠を作った後、側板の下側になる方に底板受けを取り付けたところ☆
上側から見ると、こんな感じです☆
ここに、木枠の内寸に合わせて作っておいた底板をあてがいまして……
すぽっ!
この底板のサイズは、木枠に入ってしまえば、神経質にならなくて大丈夫☆
要は底板受けにひっかかれば良いのです(*´艸`)
お好みで、このまま取り外し可能な底板にしてもいいですし、底板受けにビス止めしてもOK♪
この箱物を横から見ると、底板は全く見えず、ビスの跡もなく、スッキリ素敵フォルムですね(๑•∀•๑)
使い回しの板なので、あんまり綺麗に見えないですけども(´>∀<`)ゝ
こちらも、同じく底板受けを使って作った箱物☆
ちなみにこの底板受け。
先程のように、4辺全てに取り付けるのが王道ですが、
こんな風に、ある程度引っ掛けられるようになっていれば簡単です☆
私は単に面倒だったのですが、強度に問題がなく、手持ちの端材を有効活用されたい時など、エコバージョンの底板受けも、なかなかオススメです( ̄▽ ̄)
もしも、しっかりと取り付けたい場合は、手順の一番最初に側板に最初から底板受けをビスで止めてしまっておくと強度も十分なものができますよ♪
木箱☆箱物アレコレ
黄色のプランターカバーが、最初にご紹介した(A)で作ったものです。
底板は釘打ち。
板壁に取り付けて、プランターを乗せても強度に問題なし。
シンプルで作りやすく、これまで強度が不安だったこともないので、お気に入りの作り方です♪
こちらも(A)で作ったブレッドケース☆
ペイントしてしまえば、底板も気にならない気にならない♪
個人的には、底板が厚くても好みです(*´艸`)
こちらは(B)の方法で作ったもの。
飾り棚になってしまったので、側板のビス跡も何もまったく関係ないことになりました( ̄▽ ̄;)
先程もご紹介した(C)バージョン。
底板は見えませんが、実は側板が目立つつくりなのでした(´>∀<`)ゝ
いかがでしたでしょうか
最後まで読んでくださってありがとうございます☆
底板のつけ方だけをピックアップしたお話。
目的によって、用途によって、何より気分次第で!
使い分けてください(^^)
どなたかの参考になれば幸いです♪
- 16339
- 58
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
【100均DIY】現状回復OK!セリアの突っ張り棒と木材でデットスペースをスキマ収納にkumi*
-
せっかく作った棚がグラグラ?!それ、背板で解決しましょ♪あおまし
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
制作費0円!端材を貼るだけ全身ミラーリメイク。そあら
-
ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク・組み立て編maca Products
-
簡単に出来るワイヤーバスケットでミニテーブル!Yuko
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
100均リメイク♪ちょうどいい大きさの折りたたみラックをDIYApril0024
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら