
雨で滑りやすい玄関ポーチやコンクリートに抜群なスプレー・アンチスリップ
雨が降ると玄関ポーチのタイルやガレージのコンクリートが滑りやすくてずっと悩んでいたんですが、今日はそんな方におすすめな【アンチスリップ】というスプレーをご紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 206570
- 348
- 4
-
いいね
-
クリップ
これはニッペのアンチスリップという商品で、その名の通りスリップがアンチ。つまり、滑らない、ということです。
我が家の玄関ポーチは
こんな風になっていて
もう少し引くと
こんな感じ。
で、もっと引くと
こうなっているんですが、
うちの構図からして家に入る時は、
こうやって入っていくことになります。
真逆から見ると
こうなっているのでガレージに車を停めて、そこから家に入る感じです。
そうなると、
赤いところ。
そこが もう本当に危なくて。
さっきの写真の
ここ一面が、ただのコンクリートなので雨で濡れると ものすごく滑るんです。
サンダルみたいなものはもちろん滑るし、スニーカーや長靴でも余裕で滑りまして(ノД`)・゜・。
なので
こうやって家に入ろうとした時に、子供がツルンと滑って赤いところにガーンとぶつけた日には大惨事になります。
実際、まさしく こういうところに雨の日にツルンと滑って頭をぶつけて何針も縫ったという話を聞いたこともあったので、尚更 怖くなりまして。
だから日頃から子供には、ここは危ないからねとは言ってあるんですが、所詮子供だし、なんなら子供に限らず大人でも誰でも滑る時は滑ります。
で、こういうコンクリートを一面に施工する時は滑りにくくするために大抵コンクリートの表面をホウキみたいな道具を使って粗くして仕上げるみたいなんですが、これを施工してもらった時に業者さんからそんな提案はされなかったし、こちらも素人なので分からなかったしで、出来上がってから『えーそんな施工法があるのなら、それをしておけば良かったなー』と思ったんですが、時すでに遅しで。。。
今から その施工を業者さんに頼むこともできるんですが、結構なお値段がするんです。だから結構、長い間 悩んでまして。
そんな時にニッペのアンチスリップという商品を知って、早速使ってみることにしました。
オシャレなパッケージのスプレーで、これはアメリカでスプレーシェアno.1の、ラスト・オリウムというメーカーのものだそうです。
ではスプレーしてみます!
シンナー系の臭いがキツいですが、スプレーは大体どれも そんな感じですね。
でも屋外なので臭いは別に問題ないかなと。
あと
スプレーした直後は こんな風になるんですが、この跡も しばらくしたら消えていたので、これも問題ないと思います(*^^*)
このスプレーを1回塗りで
一缶で これくらい塗れました。
自分たちが生活していて『ここは危ない』と感じるところに焦点を絞ってスプレーしてみました。
無色透明なのでスプレーしても見た感じは なんら変わりはないんですが(;'∀')
あとは雨が降るのを待って、やって来ました、雨の日が。
まず びっくりしたのが
これです。雨をものすごく弾いてるんです!
そして試しに子供に歩かせてみました。
写真では いまいち伝えにくくて申し訳ないんですが、本当に滑らないんです!
この日は小降りだったので、もっとすごい雨だったらどうなるんだろと思って、
ホースで水を足してみたんですが、子供が『キュキュッてなるー!』と仕切りに言っていただけあって、
もちろん私も
試したんですが、本当にキュキュッとなるんです。
普段、乾いている時はどうなのかと言うと、今までと一緒です。スプレーしてあることを忘れるくらい。
今までツルンといきそうだった このコンクリートのところがキュキュッとなる この感動を より伝えるために、今度はスニーカーで試してみますね。
子供がいつも履いてるスニーカーで『何回かキュキュッとやってみて』と試してみたところ、
『めっちゃ止まる~!』と言っていました(*^^*)
これはニッペのアンチスリップの動画なんですが、まさにキュキュッとな動画が見れるので、今日の記事よりも断然分かりやすいかと思います(;'∀')
ということで、この手の件で悩んでた方には確実におすすめできるスプレーかと思います(*^^*)
- 206570
- 348
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
意外と大事・いい刷毛は何もかもが違う!100均の刷毛と比較してみましたmaca Products
-
ペニーの素人DIY日記★ホームセンターいけば誰でも作れる★塩ビパイプで作る”男前PCテーブル”の巻LIMIA DIY部
-
【お風呂掃除】プロにお願いしてみたらこんなに変わりました!mee
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products
-
ガス管でアンティークなサイドテーブルをDIY★男前インテリアになったかな?LIMIA DIY部
-
【DIY】剥がれにくい塗装方法とは?プリント合板のドアをペイントmaca Products
-
賃貸の方が気になるその後!クッションフロアを10ヶ月後剥がしてみました!原状回復実例kakihome
-
☆100均アイテムだけでDIY☆LED照明付き看板を作ってみた☆でも、思いつきで100均以外の商品も使ったよ♪←おいっ!LIMIA DIY部
-
ニトリで買った「壁の汚れ隠しテープ」がすごい!その実力がこちらです!mujikko@もの選びコンサルタント
-
※追記あり!賃貸洗面台☆ちょっとひと手間で古い蛇口の取っ手をやっつけちゃいます👊___.aco
-
☆DIY工具の収納方法☆工具置きに困ってない?DIYには無くてはならない工具君達を”魅せる収納”でカッコよく決める。LIMIA DIY部
-
レトロストーブ塗装で新品リメイク。自分だけのオリジナルカラーの作り方。DIYぼっち
-
【らくやきマーカー】え!? 付け合わせを作るのが面倒くさい!? それなら書いちゃえばいいじゃない【書いて焼くだけ簡単♬】LIMIA DIY部