
ごちゃごちゃのクローゼットにDIYで棚を作ってスッキリ収納にしちゃおう!
娘のクローゼットがなかなか片付きません……
以前山善さんのモニターでウォークインクローゼットを収納をしたので、全然できると思っていたのですが全然できません(笑)
色々試行錯誤して中身を何度も入れ替えて物の定位置を見つけようとしているのですが、無理でした。
理由は簡単でした。
クローゼットはひと続きの空間なので空間を仕切らないと我が家の荷物は片付かない事がわかりました。
クローゼット収納をDIYでスッキリさせたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19189
- 95
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずはビフォー画像です。
整理をしたのですが、布団の収納が落ち着かず使いづらい状態です。
この昔からある収納ケースには着物の小物が入っています。
着物の小物は上段にあげてみました!
着物の小物は滅多に使わないので、使いづらい上段にのせてしまいました。
あとでここは何とかします(笑)
衣装ケースの並べ方を変えて……
この上に布団収納をDIYします!
両端の衣装ケースはクローゼットの扉を動かさないと物が取り出せない為シーツやタオルケット、枕カバーなどたまに使う物を入れています。
真ん中は娘の洋服で毎日フル稼働するので、取り出しやすい場所に置きます。
ラベリングをしているので、中身に何が入っているかわかりやすくなっています。
では作っていきます。
こちらを使います!
玄関をDIYした時にでた端材を使ってDIYをしていきます。
柱になる棒は2×4材のサイズに溝があり棚板を入れていける柱です。
ホームセンターで色々な長さの物が販売されています。
まず材料に……
クローゼットのサイズに合うように線を引きます。
カットします。
棚板は玄関で使用していたので……
洗って乾かし木工ボンドで接着します。
木工ボンドだけでは不安なのでこのようにステイを付けて固定します。
ホームセンターで1個30円くらいでたしか買いました。
次は柱に棚板を付けます。
途中の写真がなくてすいません……
棚板をビス4本でとめるのは不安定で、いつ崩壊するかわからないのでベニヤ板の端材で周りをビスで留めました。
クローゼットに入れます。
布団の定位置ができたことによりデットスペースがなくなったのでスッキリしました。
空間の分け方は縦割り、前後、上下とありますが、今回は縦割りと上下をミックスしてわけました。
本当は柱が2×4材と同じサイズなので、ディアウォールやラブリコで固定すると安定するのですが、柱4本分だと4000円くらいします。
収納ケースで柱が挟まれていますし、普段は扉を閉めているので、地震で倒れることはないと思いますががっちり安定させたい場合はディアウォールやラブリコを使用するのがオススメです。
次は上段を片付けます。
先程下段を整理するとき、上段にのせた着物の小物を収納していたケースを片付けていきます。
引き出しの中身です。
引き出しのスペースに余裕があるのでケースを1つ減らせそうです。
仕切りを作っていきましょう!
いらない紙袋の取っ手をカットし内側に折り込みます。
紙袋の仕切りなので不要になった時は気軽に処分できますし、使いやすければそのまま使い続けても良いです。
紙袋の仕切りは山善さんに教えてもらったのですが、私はこの方法を教えてもらってからよく使います。
費用が0円なのも魅力です(笑)
100均にかわいいケースが沢山ありますが使わなくなった時処分に困るのでこの方法はオススメです。
では仕切っていきます!
仕切ることによりデットスペースを利用できたので3つあったケースが2つになりました!
次は……
これしか写真がなくてぼけていますが3段の引き出しの仕切りが……
2段になりました!
上段をカットしちゃいました( ゚д゚)
私の持っている電鋸の刃に金属カットの刃が付属で入っていたので、金属がカットできるならプラスチックもカット出来るかな?と思いカットしちゃいました!
気になる方はやめましょう……
このおかげで……
切り口はともかく……上段に入りました!
切り口は見えないですしね……(笑)
上段はスペースが空いたので……
上段の着物のタンスの手前と着物のタンスの左側のスペースがあいたのでアルバムを入れました。
子供の名前やイベントをニトリのインボックスにラベリングしたので写真が増えたらラベリングしている場所にカテゴリー分けをしてしまうことができます。
今まで寝室にアルバムがあったのですがたまに見るか見ないかなので娘のクローゼットに移動しました。
ニトリのインボックスは我が家で使用していたボックスが空いた為、買わずにすみました。
ランドセルは処分するか迷ったので……
ランドセルはカラフルすぎるので我が家にある紙袋に入れてとっておくことにしました。
ショップの紙袋をクラフトの紙の紙袋に統一することを意識するとスッキリ見えます。
6年間使ってきたので思い入れがあるみたいです。
娘に決心がついたら処分します。
これで完成です!
ビフォー画像からどうぞ!
こんな状態の為……
玄関で使っていた棚を……
使わなくなったので解体し……
木材をリユースして作り直しました!
布団の収納をする為にクローゼットをDIYしました。
これで完成です!
年内に収納が整い満足です。
IKEAの布団ケースskubbは沢山使っている人がいますので参考までにサイズ感をお伝えします。
Sサイズはシングル用とのことですが、私はシングルの冬掛けの羽毛布団をいれるのが大変でした。
夏掛けならちょうど良いと思います。
Sサイズには毛布とまくらを入れています。
Mサイズが1番使いやすかったのです。
羽毛布団や冬のカーペットを収納するのにちょうど良いサイズで、ラベリングをすると中身もわかり使いやすかったのです。
Lサイズはシングルの敷布団1枚がちょうど良いサイズです^ ^
長くなってしまいましたが2×4材の棚を入れるタイプの柱は棚板のサイズ次第で色々なサイズの棚が作れます。
ご自分の収納スペースに合ったサイズにDIYをして収納してみてはいかがでしょうか?
自由なサイズにできますので片付くこと間違いなしですよ。
- 19189
- 95
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
DIYで押入れ大改造!劇的変化の全行程mirinamu
-
押入れ収納☆開けてもスッキリを実現させるオススメ収納アイデア♪A+organize
-
【DIY】オープン収納で毎日ショップ気分♪一目で見えるから収納しやすい&洋服選びが楽しくなるクローゼット収納DIY☆aya-woodworks
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆mont-blue☆imoan
-
押入れの収納アイデア23選!マネしたくなるコツや奥行きを活かすテクニックLIMIA編集部
-
☆(後編)ディアウォールで安心!リーズナブルな大型壁面クローゼットDIY☆mont-blue☆imoan
-
《ダイソー》5分で完成♪つっぱり棒とカラーボードで収納棚に棚を追加する方法____pir.y.o
-
賃貸に人気のディアウォール!オススメアイディアkakihome
-
【収納】我が家のカラーボックス活用法6選♪greenapple
-
【収納】奥行きの深い収納を使いやすくするにはuchiblog
-
【収納】不要になった引き出しチェストを捨てずにプチDIY♪主婦目線のリメイク術neige+手作りのある暮らし
-
狭いクローゼット収納には100均の○○が便利!今すぐマネしたい100均活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ニトリのハンガーラックをリメイク♪収納付き簡易ワードローブR