
【洗面所】掃除がしやすい洗面所をつくろう!ついで掃除がしやすい収納とは?編
洗面は窓がなく暗い場所。小物が多くて掃除が面倒…髪の毛やほこりや水垢、溜まる前になんとかならないかな〜?そんなお悩みありませんか?
毎日使う場所だからこそ、ついで掃除をしやすくすればお悩みは解決できるかも。
そこで、我が家で実践している、ついで掃除がしやすくなる収納方法をご紹介。片付いて見た目にもスッキリするアイデアをご紹介します。
毎朝の仕度もお風呂上がりも爽やかな気分でいられるように、ついで掃除ができる環境をしっかり整えておきましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 106530
- 599
- 5
-
いいね
-
クリップ
実はもっとも掃除がしやすい場所
体重計、足マット、ゴミ箱、ランドリーかご、この4つはほとんどのお宅でも床に置いています。我が家は体重計と足マットを床上げし、今はランドリーかごとゴミ箱だけになりました。
床置きのものが減ると不思議なくらい、掃除機をかける機会が増えました。主人なんて毎朝落ちた髪の毛を掃除しているらしく、このことに気づいた時は本当に驚きでした。出かける前に洗面、トイレ、玄関にハンディー掃除機をかけます。多分それぞれ30秒位です。そんな日々のついで掃除のおかげで大掃除がいつもの掃除と変わらず「掃除しなきゃー」と慌てることがありません。
足マットの収納
足マットってお風呂上がりのきれいな状態で乗りますが、なんだかあまり積極的に触りたいとは思いませんよね。それもこれも床に置いてあるからなのかもと思います。床にあるとゴミが付いたり、湿っていたりするので衛生面でも気になるところ。そこでお風呂のドアに吸盤式タオルバーをつけて、足マットをかけています。これならマットも通気性がよく、床も衛生的で掃除もしやすい。珪藻土などのバスマットもありますが、結局立てかけたり干したりしないとなりませんよね。洗濯物が減って衛生的でいいかもしれませんが、それでもこまめに干したりお手入れは必要。私には「たまに」やることのほうができないので、日々流れの中でササッとできる方法があっているようです。
体重計の収納
洗面所の床置といえば体重計。それなりに場所をとるし、重たいし、掃除もしにくい、乗ってもいいことないし(?)、でもなくすわけにはいかない。そんな体重計ですが、棚の上に載せたら掃除機をかける頻度が格段に上がりました。掃除機はかけるようになった代わりに、体重を測る機会が減ったのはさておき、体重管理は自己管理できるようになったかも?ということにしておきます。
洗濯洗剤の収納
洗剤って置く場所がないからつい洗濯機の脇に置いてしまいませんか??ここに並べたことで、洗濯パンはホコリや髪の毛だらけになり、掃除が更に億劫に。自分で蒔いた種ですが、全く掃除ができなくなりました。このままではまずい!と思い、洗濯洗剤はシンクの下に収納。色がカラフルで種類がごちゃごちゃ見えるので見えないところを選びました。洗面下は限られたスペースですが、ストックを減らせば必ず入ります。
シャンプーの収納
やってみたけれど続かなかった「詰め替えボトル」。これもよく見かける、あるあるネタです。素敵な詰め替えボトルの横に市販のシャンプーボトル。はたまた、入れ替えるのが面倒で詰め替え用パウチをそのまま使っているお宅もちらほら見かけます。詰め替えなくていいじゃないですか。無理ならボトルで買いましょう。割高かもしれませんが、掃除の手間やストレスを総合的に考えてみたらお得です。
そのかわり我が家はボトルのデザインも多少気にして選んでいます。シャンプー類は高価だと必要的にボトルが可愛くなるし、髪にも良いものになります。
ヘアメイク道具の収納
私の場合、朝起きて、身支度をするのは洗面。顔を洗って、歯を磨いて、鏡の前にいるその流れでヘアメイクも全部できるようにしています。朝の忙しい時間に、何がどこにあるか探してる暇なんてありません。イライラの原因です。という訳で、メイク用品は使い勝手が勝ち!の出しっぱなしです。本当は全部出しておきたいけれど、ヘアメイク道具も入れたら全部はボックスに入りきらないので、洋服と同じようにメイク道具も衣替えしています。
以上です、いかがでしたか?
掃除できない理由って「なんだこんなことだったのか」と思いませんか?今はいろんな掃除機もあって、掃除用具もかゆいところに手が届きすぎるほど種類があります。そんなわけで自分を責めてしまいがちですが、視点を変えてみてほしいです。掃除ができない理由は、実は床置の体重計かもしれませんよ?洗面所の床、見渡してみましょう!
- 106530
- 599
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂掃除をラクにする自宅銭湯方式のススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
採用してよかった!我が家の設備ベスト3をご紹介('ω')/emi-x
-
ホテルライクな洗面所空間を作るコツとお手入れ方法kiyo.1980
-
バスグッズがぬめらないカビない!お風呂掃除もラクになる100均アイテム整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
◎セリアで発見◎ めんどうな「洗面台の排水口掃除」を楽にしてくれるアイテム!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ドライヤーを洗面所に収納しない理由!ちびかお
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床下収納の秘密兵器!縦型収納で見やすく取りやすい収納方法♪A+organize
-
【急な来客時の味方】30分で見違える!緊急事態に役立つ掃除法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水切りカゴを置かない生活gbdad
-
【収納術♡】動線を考慮した洗面所収納で時短&綺麗をキープ!MISAKI
-
詰替えボトルのお掃除は無印似のダイソーアイテムでバッチリ!!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
無印スプレーボトルでお掃除必須の洗剤を収納♪見た目もオシャレでスッキリオススメ品☆A+organize