
【食料品収納】グルーピングとラベリングで使いやすく。色のトーンを揃えてスッキリと。
食料品には、細々とした物、形の揃わない物が多くあるので、それらの収納はゴチャゴチャとなりがちです。
ちょっとした工夫で使いやすく、スッキリした収納になります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8008
- 70
- 0
-
いいね
-
クリップ
⬆︎
シンク下収納1段目です。
1番使いやすい場所です。
▪︎1番使いやすい場所に1番よく使う物を収納します。
-うちの場合は、お茶類、だし、スープ、乾物、粉物、掃除用品などを収納しています。
▪︎スープ、粉物、などグループに分けてそれぞれをボックスに収納します。
《グルーピング》と言います。
-うちの場合、ボックスを2段重ねて収納量をアップさせています。下段には同じ物のストックを収納しています。
⬆︎
-パックだしやお茶など、量の多いものはジャー型の保存容器に入れています。
その他の物は、それぞれサイズの合った容器、使いやすい容器に入れています。
▪︎色のトーンを揃えるとスッキリした印象になります。
-うちの場合は、白・黒・シルバーで揃えています。
⬆︎
グルーピングしたボックス、個々の容器に、何が入っているのかを分かるようにラベル付けします。《ラベリング》と言います。
-うちの場合、テプラで貼っています。テプラのテープは、たくさんの種類の色があるので、お好みで。
⬆︎
ラベルが貼りにくいボックスには、クリップを挟み、クリップの広い面にラベルを貼ります。(私はクリップの持ち手は取りました)
・・・・・・・・・・・・・・・
⬆︎
シンク下収納2段目です。
▪︎1段目の物よりは使用頻度が低い物を収納します。
かがむというアクションが増えるので、開ければすぐに取れる仕組みが良いです。
アクションが多いと面倒になってしまいます。
-うちの場合は、パスタ類、缶詰め、ルゥ、ふきん、ジッパーバックなどを収納しています。
⬆︎
▪︎グルーピングし、ラベリングします。
・・・・・・・・・・・・・・・
グルーピングとラベリングをするだけで、ずいぶん使いやすくなると思います。
そして、収納用品の色味を揃えることで、スッキリとした印象になります。
ちょっと使いにくいな…と思っている方は、グルーピングとラベリングをお試しください(^_^)
- 8008
- 70
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
フレッシュロックを使って、冷蔵庫もスッキリ収納♪*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
パントリー収納に〔ニトリ〕のインボックスが大活躍!上手な活用法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調味料ボトルは無印良品の「整理トレー」でスッキリ収納!happy♡storage
-
セリアとキャンドゥのアイテムで作る、取り出しやすい&中身が上から見えるキッチン収納miii
-
”片づけ上手さん”が愛用するキッチンで使える!「収納ボックス」特集happy♡storage
-
【袋食材の収納】クリップ1つでコンパクトにゆきたん
-
ダイソーに行ったら要チェック!便利収納グッズ【キッチン編】happy♡storage
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
調味料の収納アイデア実例12選|シンク下やコンロ横を無印やニトリ・100均でLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷蔵庫整理を極める!スッキリ収納と使いやすさを叶えるアイデア特集LIMIA インテリア部
-
コンロまわりの収納どうしよう…ちょっとした工夫で使いやすくakiko maeda
-
セリア・キャンドゥのケースを活用した我が家のキッチン収納☆akane.cn20
-
【セリア】真っ白が登場!いろいろ使えるA4キャリーケース整理収納アドバイザー鈴木久美子