
災害に対する1次の備え【非常用持ち出し袋】
ここ最近は日本全国で様々な自然災害が起きています。
その災害の種類も、地震・水害・台風と様々。
災害というのは漠然としていて、何を備えておけばいいのか分からないという方はいませんか。
今私たちは何を備えればいいのかということを細かくまとめました。
分かりやすいように3つの状況に分けて考えています。
前回の0次の備えに続き、今回は1次の備えについて紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 75896
- 1468
- 5
-
いいね
-
クリップ
備えておきたい防災グッズリスト
1次の備えとは
1次の備えは『急いで持ち出せるようにしておくもの』です。
これが非常用持ち出し袋と言われているものです。
これらはすぐに持ちだせる場所、玄関や車に置いておきます。
重さの目安は男性は15キロ、女性は10キロと言われていますが、大切なのは自分が背負って避難できる重さにしておくことです。
非常用持ち出し袋の中身
どれもホームセンターや100円ショップなどで揃うものばかりですが、
これらを一つ一つ買い揃えるのは大変だという方もいますよね。
そんな方におすすめなのが、こちらの防災セットです。
私が別で買い揃えたキャリーカートや給水タンクもついているし、中身のウェットティッシュも5年間保存が効くものです。
自分で買い足したものを入れる余白もあるし、力がないお年寄りなどはキャリーカートでリュックを運べて便利です。
自分で揃える場合はこんな感じです
我が家は非常用持ち出し袋を二つのリュックに入れて用意し、車と家に一つずつ置いています。
(車に積んでおくと、普段でも使えるグッズもあるので便利です)
中身が見えるジップロックにグルーピングするようになってから、すごく見直しやすくなりました。
定期的に見直しが必要なものだけ一番上に置いています。
◎飲用水
重さも考慮して一人当たり500ml程度がおすすめです。
◎簡易食糧
避難したばかりの時はまだ救援物資もそろわず調理もできないので、何もせずにすぐに食べられるビスケット類を入れています。
◎紙食器・割りばし・ラップ
ラップがあれば洗わずに何度も再利用できます。
◎免許証・通帳のコピー
行政の手続きを行う際に、原本またはコピーがある人の方がスムーズに対応してもらえます。
◎ハザードマップ
水害の場合は、事前に自宅の危険度を知っておき、水平避難か垂直避難かを適切に判断できるようにしておく必要があります。
(我が家は水深50センチ程度と予測されているので、外へ出るのが危険な場合は2階へ避難する予定です。)
◎メモ帳・ペン
◎懐中電灯・電池
◎ラジオ
ラジオと電気と携帯充電が一体となった手回し発電機を買いました。
◎小銭ストック&予備の電池
停電してレジが使えなくなったら、ぴったりの金額を出せる人が優先的に買い物できる場合もあるそうです。
我が家は普段から100均のケースに小銭をストックしています。
子どもの急な集金などにも対応できて便利です。
◎救急セット・除菌グッズ
◎常備薬
◎マスク
◎簡易トイレ
◎ティッシュ・ハンカチ
◎ウェットティッシュ
◎タオル
◎ポリ袋・ゴミ袋
◎予備眼鏡・コンタクト
◎歯ブラシ・シャンプー
◎石鹸・洗濯洗剤
◎冷却シート
◎スリッパ
◎生理用品・おむつ
生理用品は毎日取り換えて下着を汚さないようにもできるので便利です。
◎簡易下着
ダイソーの使い捨て下着が便利です。
◎体拭きシート
夏場の避難所では必須!
◎ガムテープ・マジック
◎万能ナイフ
カッター・ハサミ・缶切り機能などが付いた万能タイプがおすすめ。
◎アルミブランケット
100均でも手に入ります。
防寒だけでなく、敷物替わりやトイレの目隠しなどいろいろなことに使えます。
◎軍手
布製の物ではなく、ゴムでできたタイプがおすすめ。
◎レジャーシート
◎おもちゃ
時間をつぶせて心の栄養にもなる、カードゲームやぬりえがあると安心です。
◎子どもの着替え
普段から車に1セットずつ積んであります。
◎ホッカイロ
◎防犯ブザー
持ち出し袋のリュックに付けておくと、避難先でも安心です。
大変なのは最初だけ
一見写真で見ると大変そうですが、どれも100均などでまとめて手に入るものです。
見直しなどが必要なものも数点だけなので、まとめて上の方に置いておけば、残りは数年間そのままでも大丈夫ですよ。
大切なのは、何か行動を起こす最初の1歩です。
思い立った時に、できることから始めてみてください!
↓探すのが手間な人のためにおすすめ防災グッズまとめてあります。↓
- 75896
- 1468
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均のおすすめ防災グッズ19選|備えておきたいものリストや収納アイデアLIMIA編集部
-
防災グッズ見直してますか?備えあれば憂いなし!オススメ防災グッズ!A+organize
-
防災準備②1次の備え ー非常用持ち出し袋と持ち出しバケツーnico8
-
車にも常備しておきたい!車内用防災グッズまとめm'm ( @m_m_home )
-
防災グッズをセリアの神アイテムで玄関に一括収納!____pir.y.o
-
スーツケースの活用アイディア☆maiikkoo
-
【9月1日は防災の日】この機会に防災用品を見直してみよう☆ちびかお
-
ダイソーと無印良品のアイテムが防災用品にピッタリ☆ちびかお
-
【防災】もしもの備えに!しまむらで見つけた防災ベスト♪rumi
-
お手拭きタオルをやめてみました!メリットとデメリットR
-
災害時の情報収集に大活躍!無印の手回しラジオはスマホの充電もOK思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
非常時の備蓄品にはどんなアイテムが必要?災害に備えよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
車内の”ゴミ箱”問題どうしてる?スッキリ目立たずしかも便利な場所はココ!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ