
シーツや布団の収納~その2~
その1の続きです。引き出しにシワシワぐちゃぐちゃに入れられていたり、
収納からはみ出しているシーツ類の収納問題!
片付けサポート、掃除代行で
月に20軒のおうちに伺っていて、
すっきりしている寝室とごちゃごちゃしている寝室の違いは
物の選び方だとわかりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10111
- 56
-
いいね
-
クリップ
シーツや布団の収納~その1~で
多くのおうちのサポートで実感している
『ベッド周りのあるある』に
✔シーツ等のストックが多くて収納から溢れている
✔ボックスシーツなのでたたみづらい
✔シーツ類の洗濯をしていない
をあげました。
今回は、
✔ボックスシーツなのでたたみづらい
✔シーツ類の洗濯をしていない
についてです。
✔ボックスシーツなのでたたみづらい
たたみづらいので、ぐちゃぐちゃにしまっているお宅も多いものです。
対策は
(1)たたみ方をマスターする
(2)フラットシーツかゴムバンドシーツに替える
この二択です。
(1)たたみ方をマスターする
どうたたんだらきれいに収納できるかというお悩みに答えた動画がありますので、
ボックスシーツを使っている方向けにリンクをご紹介しますね。
このたたみ方を覚えるのもひとつの手ですね。
ボックスシーツをお使いの方のおうちへ行った時には
たたみ方をお伝えしています。
慣れればなんてことないのですが、
「大きなシーツをたたむ気力も体力も時間もなく、
引き出しやかごにぐちゃぐちゃに入れっぱなし」ということも多いんですよね。
ぐちゃぐちゃになっても、
ベッドに敷けばシワなんて伸びるので気にしなーい♪
で済むならそれでもいいんですが、
収納がぐちゃぐちゃであることがストレスになるという場合、
フラットシーツに替えることをおすすめします。
(2)フラットシーツかゴムバンドシーツに替える
フラットタイプのシーツは
敷きやすくたたみやすく、洗濯や収納も簡単です。
ボックスシーツは洗濯して干すときに干しづらい上、
ゴム部分などが乾きづらく、乾いてからたたむにもコツがいります。
フラットシーツなら、ただ四角いだけなので干すのも簡単。
乾きやすく、たたむのも簡単ですよ。
我が家はフラットシーツ派です。
しかし我が家では冬は敷き毛布を愛用しています。
これはフラットタイプがありませんので、
四隅にゴムバンドがついたタイプです。
ボックスシーツでストレスを感じているなら
思い切ってフラットシーツかゴムバンドタイプのシーツに替えることをおすすめします。
自分に合った物を選んで
家事の手間を省きましょう。
✔シーツ類の洗濯をしていない
シーツ類を洗濯しない理由は、
・忙しくて時間がない
・大物洗いは億劫
・洗う習慣がない
などです。
(1)コインランドリーやクリーニングに出す
(2)自宅で洗う習慣をつける
この二択ですね。
いずれにしても「洗うんだ!」と意識するしかないんです。
LIMIA暮らしのお役立ち情報部さんの過去記事より引用しますと
(引用ここから)
「シーツを洗濯する頻度はどのくらいですか?」
という質問に対して、
1週間に1度または2週間に1度と答える方で過半数を占めました。
(引用ここまで)
LIMIAさんの記事をまめに読んでいる方々は
お洗濯の頻度も高いかもしれませんね。
片付けサポートや掃除代行を依頼するご家庭では
そんなに頻繁に洗ってないよというご意見が多いように思います。
シーツの洗濯はたまにでいいのでは?と聞かれることもあります。
ダニは洗濯しても落ちないってテレビでやっていたよと言っていました。
私もテレビなどでそういう情報を見聞きし、
ダニって強いなーと感心するのですけれども、
洗濯するとダニの死骸やフンは落とせますし、
皮脂汚れやフケなどのダニの餌となる成分も洗濯で落とせるので、
やはりお洗濯することをおすすめしますよ。
我が家ではこんなふうに干しています。
洗濯干しポールの他にイスなども使い、
干した姿がM字になるよう(通称:M字干し)にすると乾きやすいんですよね。
扇風機や除湿器を使ったりもします。
空気が乾燥しているので
ここまでしなくても冬は結構乾きます。
まとめ
✔シーツ等のストックが多くて収納から溢れている
(1)シーツ類を減らす
(2)収納場所を増やす
✔ボックスシーツなのでたたみづらい
(1)たたみ方をマスターする
(2)フラットシーツかゴムバンドシーツに替える
✔シーツ類の洗濯をしていない
(1)コインランドリーやクリーニングに出す
(2)自宅で洗う習慣をつける
物を持つ数、物の選び方、家事のやり方など、
ストレスを減らすにはどうしたらいいかな?
と考えて取り組んでみてはいかがでしょうか。
ごちゃごちゃ寝室からすっきり寝室へ変えて、
笑顔で過ごせますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- 10111
- 56
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ベッド収納の決定版!みんなの活用方法からお悩み対処法まで大公開!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除機をかける頻度って?主婦70人にアンケート!みんなのお掃除事情LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【楽家事】おうちのマットを解決!洗う頻度に悩まない選択。kukka
-
クローゼットの掃除方法とは?見えないところもピカピカにしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単・時短に掃除ができる方法は?コツからモチベーションの上げ方まで、現役主婦に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦達のリアルなシーツの洗濯頻度は?正しい洗濯方法と汚れの対策を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ママ必見!”靴乾かない問題”を解決する3つの方法キッズオーガナイザー 中村佳子
-
扇風機の収納方法が知りたい!分解しないしまい方と場所を取らない保管方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
すっきり浴室収納♩いつでも綺麗をキープ『銭湯スタイル』整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
玄関がスッキリ!主婦から学ぶ「靴」の収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【時短】掛け布団カバーを一瞬で被せちゃう裏ワザとオススメアイテムとは!?Fujinao(フジナオ)
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部