
キッチンの腰壁をつくる時、気をつけたい高さのポイントとは?
『キッチンの腰壁高さ』といえば、決まっているもの…ではなく、決められるものなんですよね。注文住宅の場合は、ぜひ気に留めてみると、より毎日が過ごしやすくなるかもしれません。
今日は、キッチンの腰壁高さについて思うことをまとめてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5366
- 29
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチンの腰壁について、質問をいただきました。
(ご質問内容☞)キッチン前の腰壁を悩んでいます。100cm、110cm、120cmどれにしようか。。
キッチン作業する手元は隠したいです。スパイスニッチはできればほしいなと。腰壁の高さがあると、圧迫感はありますか?
【ポイントは、3つ】
✓作業する手元が隠れる、キッチンの腰壁高さについて
✓スパイスニッチについて
✓腰壁高さが高いと、圧迫感を感じるのか?
というわけで、答えていきましょう…!
そもそも、キッチンの高さの目安から。
キッチンの腰壁高さの『ひまわり工房標準仕様例』では、
キッチン高さ(ex.85cm前後)
+立上り(ex.15cm)
+笠木(ex.2.5~3cm)
=⇒約103~110cm
全高さが 105cm前後になることが多いですね。
これは、わかりやすくLIXILさんがHPにまとめているので引用させていただきますね。↓↓


身長150cmのわたしは、高さ80cmがたしかに使いやすかったりします。
とはいえ、夫婦平等な時間、キッチン作業をすると考えたら…
男性には低いのではと… 勝手に心配していますが一応独身です。。汗)
作業する手元が隠れる、キッチンの腰壁高さとは?
立上り(ex.15cm)といって、キッチン腰壁をつくるときに
この部分(立上り)を高くすればするほど、作業する手元が隠れます。
とはいえ同時に、圧迫感というのも生まれてしまいます。
わたしの感覚ですが、立上りが15cmを超えると圧迫感が生まれがちだなと感じています。
とはいえ、その点を納得されたうえであって、(ご質問者さんの言われているように)
お皿の受け渡しだけなら、15cmより高くても問題ないかもしれません。
上げ下げ作業をシミュレーションしてみてから決めるのが良いですね!
スパイスニッチについて
調味料の指定位置を、建築段階が作りたい方もいますね。
スパイスニッチと言ったりもします。事例の一つを載せておきます。
LIXIL製の既製品を取付しましたが、なかなか仕込み作業が複雑なため、
取付施工料をいただくこともあります。。汗)
大切なこと おまとめ…
①キッチン腰壁の目安は、立上り15cmがあるかどうかが重要。
③15cmあると、スパイスニッチも計画可能。
④キッチン腰壁の全高さ120cmだと、圧迫感があるかな…。
いかがでしたでしょうか??
なにか、少しでも参考になれば幸いです。
もし気にいっていただければ、【フォロー】してくださると励みになります(*‘‘)
また次回の記事も、知恵ネタ投下しますね~!
暮らしの設計士 あず
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
ちょっと楽しい家づくり
◼︎有限会社ひまわり工房◼︎
兵庫県相生市緑ヶ丘4-6-7
0791-22-4771
himawari-kobo.net
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎

- 5366
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
ダイニングチェア要らず!居酒屋風カウンターベンチのススメ。すばぱぱまま
-
【専門家監修】ダイニングをリフォームするメリット&費用相場を解説LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リビングリフォームのポイントを徹底解説!費用の相場は?LIMIA 住まい部
-
収納力アップ!クローゼットリフォームの種類や金額を詳しく解説LIMIA 住まい部
-
専門家に聞く!ダイニングリフォームおすすめ箇所と費用相場|事例も紹介LIMIA 住まい部
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
宙に浮いて見える造作風家具をDIY(結果的に)。収納の不満を解消!IKEA商品で安くかつ後付け感をなくした収納!!すばぱぱまま
-
ピットリビングで「床」をテレビボードに変身させる!!一味違った節約術?!すばぱぱまま
-
【専門家監修】壁を作る・撤去する!室内リフォームの費用やポイントなど事例を紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リノベーションでおしゃれなキッチンに!できることや費用まとめLIMIA 住まい部
-
キッチンの収納リフォームまとめ!それぞれの費用や注意点も紹介LIMIA 住まい部
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny