
キッチン周りの水漏れ、発見したらすぐ処置を!
キッチンの周りの水漏れを発見したらすぐに修理をすることが大切です。そのままにしておくとお手入れが大変になったり色々な問題を引き起こしかねません
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2864
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
水漏れ放置でつぎつぎに起こる、予想外の問題
キッチンの周りの水漏れを発見したらすぐに修理をすることが大切です。そのままにしておくとキッチン周りにカビが発生してしまい、後の手入れが大変になってしまいます。へたをするとキッチン周りのクロスの総張替なんてことにもなりかねません。そればかりではなく水道料金も上がってしまいます。
定期的に水回りを確認することで、大きな問題を事前回避!
賃貸の場合ですと、階下に水が伝わってそちらに水が漏れていたという場合もありますので注意しましょう。
キッチンの流しの下の部分から知らない間に水が少しづつ漏れていた、なんてこともありますので定期的に水回りはきちんと確認しておきたいものです。水漏れを発見したらそれがどこの部分からなのかよく点検します。
蛇口の部分なのか、排水管の接続部分なのか、またはシンクと流し台の間に隙間がある場合などいろいろなパターンが考えられます。
簡単処置でどうにもならない時は、やはり専門業者へ相談
よく点検をしたけれども原因がはっきり分からないという場合はそのままにせず、とにかく止水栓を閉めて水の流れを遮断します。排水管からの漏れはその下にバケツなどを置いてその場をしのぎましょう。
パッキンを交換するなど簡単に処置できる場合もありますが、やはりプロの業者に頼んだ方が万全です。素早くしかも的確に水漏れを処置してくれますので安心です。
- 2864
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレが流れないときはどうする?原因と対処法を徹底解説LIMIA編集部
-
トイレの水漏れを解決!止水栓の閉め方と開閉部分の交換方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのレバーにトラブル発生!慌てず対処する方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの水漏れの原因と対処法を紹介!使い続けることはできる?LIMIA編集部
-
トイレの排水管のつまりの原因と対処方法5つ!つまりのサインも解説LIMIA編集部
-
タンクレストイレのメリット・デメリットは?仕組みと注意点も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの逆流を防ぐには?困った詰まりやイヤな臭いの対処法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの換気扇の掃除方法!羽根が外せないタイプもLIMIA編集部
-
エアコンで部屋が冷えない原因は?対処方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりを解消する方法とは?必要な道具を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりは放置してもよい?解決する場合としない場合を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレがつまった時はラップで直せる?解消できるケースや手順を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりは【道具なし】でも直せる?簡単な解消方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部