
我が家の食器は全て○○収納○○方式!!量が多くても見やすく取り出しやすい食器収納
皆さんは食器はどのように収納してますか?
食器棚の奥の方に置いてしまって、出番なく眠りっぱなしの食器はありませんか?
耐震は大丈夫ですか?
全てが見渡せてスッキリ収納できたら気持ちがいいですよね♪
しかも、大きめの地震がきても崩れ落ちて割れるリスクも少なくなるんです♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21195
- 170
- 1
-
いいね
-
クリップ
引き出し収納テトリス方式
○○の答えは見出しの通り、引き出し収納のテトリス方式です☆
テトリス方式とは
その名の通り、
テトリスのように隙間を埋めてます
画像でわかるように、隙間なく埋め尽くされています!
配置が違うと入らなかったりするので、食器を替えた時や、配置の模様替えをしたい時は私的に脳トレです(笑)
引き出し収納のメリット
・とにかく見やすいです♪
パッと見ただけで何がどこにあるか分かり、奥行きのある棚収納のように手前の食器ばかりを使うなどの使用頻度の隔たりが少ないです^ ^
・引き出しなので万が一の大地震の時でも食器が棚から崩れ落ちるリスクも低いですね♪
大皿はブックスタンドで縦収納
大皿類は頻繁には使わないので、深さのある一番下の引き出しに縦収納してます☆
その他収納
カトラリー
ラップ、雑貨等
お弁当、タッパー類
最後に
いかがでしたか?^ ^
ご覧の通り、食器の量はまぁまぁな数がありますが、テトリス方式でぎゅうぎゅうです。これ以上は増やせませんので、新たに買いたい時は何かを処分しなくてはなりません。
そのため、無駄買い防止になるんです!!
東日本大震災を経験しましたが、当時はあらゆる食器が棚から落ち、割れました。
割れた小さな破片は電気が通っていれば掃除機で処理できますが、停電になってしまえば掃除機も難しい状況で、ほうきとちりとりで対処しなくてはなりません。
当時は子供も小さく、チョロチョロしてたので食器の破片は心配でした。
食器が割れ、散らばるリスクは極力避けたいものです。
今回は我が家の食器収納をごしょうかいさせていただきました(^^)
どなたかの参考になれたら嬉しいです♡
- 21195
- 170
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【連載】大きな地震に備えよう!【キッチン収納編】我が家
-
ウォークインクローゼットの収納とおすすめグッズ♡kaori.y.t
-
【押し入れ】スッキリ使いやすい押し入れ収納5つの考えかたおうちデトックス 大橋わか
-
ゴミ箱も収納してスッキリとしたキッチンに♪整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730
-
押入れDIYで収納力UP(その1)korenankore72
-
押し入れ整理の秘策と収納のコツ!整理収納アドバイザーさかたちあき
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
床下収納を徹底攻略!使い方のコツやスペース活用術、便利グッズまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンクの下をニトリのアイテムでスッキリ収納しました!maiikkoo
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部