
ファスナー三角ペンケースの作り方
裏地のあるペンケースの作り方です。
表地に合わせた、裏地選びも楽しいです♪
マチをつければたっぷり収納できますよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10301
- 197
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
表地・裏地 型紙に合わせた大きさ
※今回は型紙はありません
接着芯 表地・裏地に貼れる大きさ(タブにも)
タブ用布(表地・裏地) 型紙に合わせた大きさ
ファスナー 18cm
道具
ミシン
アイロン・アイロン台
裁縫道具
タオル
作り方
表地・裏地・タブに接着芯を貼ります。
ファスナーを裏返しに置きます。
画像の様に端を折り、ミシンをかけ固定します。
他の3つの角も、同じように処理します。
表地に、ファスナーを縫い付けていきます。
ミシンの押えを【ファスナー押え】に替えて縫います。
端から2㎜位の所を真っ直ぐ縫います。
表地の上に裏地をひっくり返して置きます。
(この段階では、表地・ファスナー・裏地が重なっている状態です。)
端から5mmを縫います。
縫い終わったら開きます。
裏地を反対側に倒し、しっかりと折ります。
端から2㎜位の所を真っ直ぐ縫います。
これで片側が縫い上がりました。
もう片方も縫い付けます。
表地をファスナーに縫い付けます。
上から2㎜位の所を真っ直ぐ縫っていきます。
裏地もファスナーに縫い付けていきます。
ファスナーを開いて、表に返します。
こちら側も、端から2㎜位の所を縫います。
これでファスナーが付きました!!
タブを作ります。
ミシンの押さえを、通常の押さえに戻します。
タブ用の表地・裏地の端を5㎜ずつ中に折り、合わせて縫います。
丸めて端を縫います。
タブを挟んで本体の側面を縫います。
表地の方に挟みます。
裏地の方も縫います。
もう一方も縫います。
マチを縫います。
アイロンで、マチを底の方に折ります。
反対側の側面も同じように縫いますが、ひっくり返す為の開け口はしっかりとっておきましょう。
ひっくり返して、開け口を閉じます。
出来上がりましたっっ!!
・・・あれ?しわしわ・・・。
そんな時はタオルを挟んで、アイロンをかけましょう。
完成しました!!
側面を縫い合わせるときは、ズレが無いように縫い合わせると仕上りがキレイです。
是非作ってみて下さいね♪
- 10301
- 197
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セリアのボンボンボールメーカーを使って座布団カバーをハンドメイドhiro
-
【ダイソーリメイク】100均材料で、ラドロー風!フリルハンドルのトートバッグを作ろう美猫(みねこ)
-
【DIY】針&糸必要なし!ステンシルがおしゃれなミニトートバッグ株式会社エンチョー
-
【簡単】いらない洋服をオリジナルリメイク!自分流のおしゃれを楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
こわれた傘の布部分を超軽量エコバッグに簡単リメイク‼︎its.moca
-
不器用さんでも簡単に作れる!かわいいクマさんのフーデッドタオルを手作り♪LIMIA ハンドメイド部
-
200円で⁉︎出来ちゃうかごバッグ♪anko
-
ダイソーのハトメを使ってセリアのジュートバッグをリメイクhiro
-
【デニムの端切れでスマホケース】お裁縫苦手だから、ハサミ&ボンドで作ってみました☻Le_lien
-
100均ベルトでもOK!おしゃピクに、毎日のお供に♪レザーボトルホルダーをハンドメイド🔨___.aco
-
100均の手ぬぐい1枚を使ったかわいいベビーチュニックの作り方♪LIMIA ハンドメイド部
-
【ハンドメイド】 ぴょこんと立つリボンが可愛い、ワイヤーカチューシャを100均ワイヤーで作ろう美猫(みねこ)
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan