
この1冊に全部入り!スリムで機能的なダイソーの通院用ケース。母子手帳も♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 46421
- 232
- 0
-
いいね
-
クリップ
通院セットのケースを見直してみました

先日↑の記事でお薬カレンダーをご紹介したのですが、今日は通院セット(診察券、保険証など)のお話です。
私は今まで娘と自分の通院セットをそれぞれ無印良品のEVAケースに入れて管理していたのですが(夫は自己管理)、
受付で診察券などをケースから出す際にもたついてしまうことが多く、もっとサッと開いてパッと出せる方式に変えたいなと思っていました。
お薬カレンダーも買ったことだし、思いきって通院セットも見直してみることにしました。
私がケースに求めること
私が新しい通院セットのケースに求めることはこの4つでした。(娘ver.)
1.以下のものが全て入る
・保険証
・乳幼児医療証
・診察券(10枚くらい)
・お薬手帳
・母子手帳
2.開ける・見つける・取り出すが容易
・スナップボタンかバンド留めの冊子タイプ(フルジップは個人的に苦手)
・中のポケットは透明
・取り出しやすいポケット配置
3.薄型
4.あまり高価でない
2つめと3つめは、以前娘の分はしっかりした母子手帳ケースに入れていたのですが、
どこに何が入っているのかパッと見えなかったり、ケース自体がかさばって持ち歩きづらい点が不満だったのです。。
また、ライフスタイルは変わるものなので、後で見直ししやすいようにあまり高くないもので探したいなと思いました。
(母子手帳を使うのもあと数年だけなので)
今回は、この条件で探しました。
そして購入したのがこちらです。
DAISOの「診察ケース」
私には柄がかわいすぎるので、表紙は後日リメイク予定なのですが、、
サンリオの「診察ケース」です!
ダイソーにはリトルツインスターズ(キキララ)、ハローキティ、ぐでたまの3種類がありました^^
-----
※2018.10.26追記
セリアにも同じ仕様の商品がありました!
キキララ、ぐでたま、マイメロディ、ディズニー5種類くらい、ナチュラルな感じのクマやイヌのデザインもありました♪
-----
同じダイソーの人気のお薬手帳ケースも検討したのですが、
留め具が無いことや、ポケットの深さや配置がこちらの方が私の理想に近かったため、今回はこちらを選びました。
診察券・保険証・医療証・お薬手帳が1冊にまとめられ、母子手帳・年金手帳などの収納にも使えるケースとのこと。
仕様はこんな感じです。
外部ポケットにお薬手帳と母子手帳が入れられたらとっても使いやすそうです。
開いてみたところです。
最初の見開きには大きなポケットが1つです。
私はここに、お薬手帳、乳幼児医療証、保険証を重ねて入れました。
次の見開きには大きなポケットが2つ。
各種医療証が入る大きさとのことです。
(イメージで入れてみました。)
私はここには、娘の1軍の診察券(かかりつけの小児科や皮膚科など)を左に2枚、右に1枚入れました。
右はまだ余裕があるので、市からのお知らせ、子ども用マスクも畳んで入れました♪
最後の見開きには最初と同じ大きなポケットと、カードポケットが2つあります。
私はこのカードポケットに、2軍(眼科など何かあったらまた行くかもしれない病院)と3軍(恐らくもう行かない病院)の診察券をそれぞれ重ねて入れました。
ポケットは薄型のカードなら6-7枚くらい重ねて入れることができるサイズです。
今回は手持ちのカードを全部入れてしまいましたが、今後診察券が増えてきたら、3軍から処分していこうと思います。
そして大事なところ!
ここの大きなポケットの方には母子手帳を入れたかったのです。
しかし、娘の母子手帳は厚みもあるしカバーもしているしで、残念ながら入りませんでした。。
なので、
ポケットの上部分を切りました。笑
100円なので、失敗しても良いつもりでカッターでグイグイ(汚いカッターですみません)!
カードポケットは傷つけずにそのまま活かしたかったので、ポケットが切れないように気をつけました。
母子手帳も入りました!
(開いてお見せできないのが残念です^^;)
上からはみ出ているのはご愛嬌です。笑
極限までスリム&最高に機能的!
以前使っていた母子手帳ケースと比べてみました。
とってもコンパクトになりました。
厚みも3分の1になりました。
これならバッグの中でかさばらないので、気軽に持ち出すことができます。
中身が透明でわかりやすく、よく行く病院の受付での動作もシンプルになりました。
1.最初のページを開けて医療証と保険証を取る
2.次のページを開けて診察券を選んで一緒に出す!
これでもう、もたつかなくて済みそうです^^
惜しいところ
通院関係で必要なものがすべて入り、しっかり分類もできて大満足なのですが、惜しいところも。
それはやっぱり
母子手帳がはみ出るところ…。
あと1cm縦に大きければ入るのに…。
そして、カードをたくさん入れているのもありますが、割とパンパンではあるので、
あと1cm横にも大きければ余裕があったのになと思います。
でも、100円商品なのでこの機能であれば満足です♪
娘の方はこんな感じですが、私の方は少し中身が少ないのでまだまだ余裕があります。
とっても良いお買い物でした♪
↑ネットで探していた中ではこの2つが気になっていました。
どちらも縦が16cmと5mm長くて、キティの商品説明にはSサイズの母子手帳(14.8✕10.5cm)が入ると記載があるので(今回のサンリオにも書いてあるけど…)、ビニールカバーを外せば入るのかな?入ったらいいなぁ。
長い記事をここまでお読みいただきありがとうございました。
参考になることがありましたら嬉しいです^^
- 46421
- 232
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均ダイソーのお薬手帳ケース】購入した3つを比較検証!ayako.anko
-
SNSで人気!見た目もおしゃれな家計管理おすすめグッズks._.myhome
-
【セリア新商品】こんなの欲しかった♡小物収納がきれいに出来るファイル♪rumi
-
無印と100均のDVDケース比較。より省スペースに収納できるケースは?uchiblog
-
IKEAのお得な3点セットポーチで☆子供の病院セット☆akiko maeda
-
▲ダイソーのこれ便利 ママにおすすめ!ベーシックなデザインのお薬手帳ケースehami123
-
無印良品「母子手帳ケース」が便利なわけ!MI
-
サイズの大きな集合写真はどう管理? 無印で、統一感・自由度の高い収納法chiko
-
診察券を分かりやすくしてみた!100均で快適収納アイデア☆A+organize
-
切手の収納はカードケースを使うと便利片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
ポイントカードをスマートに取り出す!レジ前でもたもたしない100均のカードケース思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【家計管理】袋分け管理にダイソーのファイルが使える!R
-
【収納】無印×ダイソー 詰め替えない薬収納nico8