
【DIY】リビングをディアウォールで異空間に~スマート家電で一括操作可能◎
壁掛テレビにしようか迷いましたが壁掛にするとテレビが固定され模様替えが難しくなってくると思いテレビ台付きのディアウォールを立てました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1954
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
このディアウォールを作成したのは昨年の5月。
作成当時の写真です。
テレビのサイズも変わり
棚を後付けて追加したり
小物なども追加したりと
今日に至ります。
現在の写真がこちら。
正面から見た感じ。
ごちゃごちゃしたコード類、
これは見えないようにテレビ台にしている1×6材を『の字型のように覆い
その下に延長コードをとめて
コード類は見えないようにしています。
補強はしっかりと1×2材で。
この場所にはエアコン、テレビ、DVD、スタンドライト、サーキュレーター、冬場は加湿器と
主要な家電が占めています。
我が家は天井照明は使用せず
一年中このスタンドライトのみの間接照明で過ごします。
これらの家電を
naturerimo mini経由→Alexaで一括操作できるようにしています。
その為に
各コード類を繋げてある板下に設置した延長コードを
スマートコンセントに繋げてあります。
Alexa+naturerimo+スマートコンセント、
この3つで各家電を操作。
お出かけ先からも室内の気温や
エアコンのON、OFF
サーキュレーターをつけたり消したり
照明もつけたり消したりと
とても便利です。
夜間不在でも
出先からライトをつけたり消したりと防犯にもなります。
スマート家電はとても便利です。
日中は好きな音楽やラジオ、
ニュースの読み上げ、
タイマー、
他色々と役に立ってくれてます。
Alexaの置き場所を天井にした訳は
聞き取りや音響が一番適していると感じたからです。
テレビ付近に一度場所を変更した時がありましたが、
キッチンの方では聞き取りや音響がイマイチと感じました。
余談ですが
このディアウォールは
メルカリで購入したディアウォール専用の突っ張り金具を使用しています。
1組500円(2セット)でした。
この金具が大変便利で
我が家は賃貸なので
直に支柱などを打ち付けられないのですが
これを利用し天井に壁掛扇風機専用の支柱や
キッチンの前にも2×4の廃材を利用して棚を作成したりしています。
湿気が多いお風呂場周り。
ここには壁掛扇風機を設置してます。
ディアウォールとスマート家電。
1年間の間に少しづつ
快適空間を築いてきました。
ディアウォールもお気に入りですが
スマート家電、
あるととても便利です👌
オススメします。
便利な世の中になってきましたね。
廃材を利用して
お金をかけないDIY。
熱帯魚もそうですが、
家にあるものや100均商品で十分代用できます。
無闇に買ってはダメです。
節約しながら、かつ、楽しみながらDIYはできます。
お気に入りの空間。
ここが私のくつろげる場所。
大好きな場。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
- 1954
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
DIYでお部屋にオシャレな間接照明を追加♫すばぱぱまま
-
ダウンライトを人感センサーライトに♪電気工事不要&原状回復OK!supershf
-
おしゃれなシーリングライトおすすめ20選|キッチン・寝室・リビングなどシーン別に紹介LIMIA編集部
-
【賃貸にもおすすめ】ブラケット照明でまるでデザイナーズインテリアに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テレビ配線の悩みは壁掛けテレビですっきりときゅう
-
***DIYでライティングレールを設置!賃貸でもおしゃれなキッチンになる照明作りehami123
-
【DIY】夏は涼しく冬あったかい♬断熱効果でおうちが快適になるスクリーンを取り付けました☆aya-woodworks
-
【実例】壁面収納アイデア31選!DIYやおすすめアイテムで簡単おしゃれLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テレビ台のスッキリ化sora_muji_house
-
建売でも諦めない!スポットライトで憧れのダウンライト風に♬yokochin
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
ごちゃごちゃをすっきり隠す!配線隠しテクニックでおしゃれ空間を演出LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks