大掃除を始める方必見!!場所別お掃除法part2

洗剤の特徴などについての知識を持つと、こんな汚れにはこの洗剤を使えばいいということが分かるようになり、頑固な汚れでも時間も手間もかけずにスルッと落とすことができます。

そうすれば、何種類も掃除洗剤を持たなくても、最低限の洗剤でお家を綺麗にすることができるようになります。

今回はその最低限の掃除洗剤でお家を綺麗にする方法を紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 89743
  • 2191
  • 10
  • いいね
  • クリップ

掃除洗剤の断捨離♡

我が家で現在使っている掃除洗剤はこれだけです。
これだけの洗剤でも、汚れによってうまく使い分ければ、簡単に綺麗にすることができますよ!

トイレの掃除♡

《普段の掃除》
便座や床にパストリーゼをふきかけ、トイレに流せるシートで拭きあげています。

以前はシート頼りだったので分厚い立派なトイレシートを使っていたけど、今はパストリーゼがメインでシートはふきあげに使うだけなので、毎日惜しみなく使える安いシートに変えました。

便器の中は、最近のトイレは優秀であまり汚れないので、週一くらいでウタマロクリーナーで磨くだけです。

ちなみに、洗濯がめんどくさいのでトイレスリッパとふたカバーは使ってないけどクッションフロアーについた水滴を放っておくと変色して取れなくなるので、予防のためにトイレマットのみしいています。

《大掃除》
トイレのフタと換気扇のフィルターは外して、浴槽でオキシ漬けします。

何もしなくてもピカピカになります。

ドアやクロスはパストリーゼで拭きます。

ウォシュレットのノズルは引き出して、カビキラーをかけます。

床や便器などの汚れが気になる部分は、クエン酸パックしてから、ウタマロクリーナーをつけたメラミンスポンジで磨くと綺麗になります。

お風呂の掃除♡

我が家のお風呂掃除はこんな感じです♪

この方法を続けていれば、大掃除はしなくて大丈夫です。

☆毎日
ウタマロクリーナーで浴槽を洗うだけ .

☆週1回
ウタマロクリーナーで床や水栓を磨く
水栓と鏡の水滴を拭く 
排水溝にカビキラー
エプロンを外して中を乾かす

☆2週間に1回
クイックルワイパーにパストリーゼを染み込ませたシートを付けて天井や壁を拭く
(カビ菌のもとや、水滴あとも全部リセットできます)

☆2ヶ月に1回
風呂釜・バス用品のオキシ漬け
エプロンを外して掃除後に防カビくん煙剤
ドアとレールを外して丸洗い

 毎日拭きあげなんて絶対めんどくさくてできないけど、週一で水滴拭いていれば水垢はするっととれます(*^^*)

たまにはサボってもハイホームがあれば大丈夫♪
☆掃除グッズ☆
水栓・鏡→ハイホーム
床 浴槽→ウタマロ
排水溝→カビキラー
お風呂用品・換気扇フィルター→オキシクリーン

【オキシを無駄なく利用する方法】

お風呂の残り湯にオキシクリーンを3~4杯入れて、かき混ぜながら泡だてます。
(お風呂が冷めてたら温め直してから)

追いだきをして、お風呂の配管の中をオキシで洗浄します。

次は、バケツでお風呂の温かいオキシ水をくんで洗濯槽に貯めます。

その後、洗濯機の掃除は“洗濯槽洗浄モード”に全てお任せです。

お風呂のオキシ水がまだ残っているので、お風呂グッズ(洗面器やイス)・お風呂の換気扇のフィルター・エプロンのフタ・排水口のフタ・ゴミ箱のフタなど、綺麗にしたいものをなんでも漬け込みます。

そのまま2時間ほどつけ置きしたら、中に入れていたものと浴槽を綺麗にすすぎます。

最後にもう一度浴槽に水を貯めて、追いだきをすれば、配管の中もすすぎ完了です。

おわりに♡

いかがでしたでしょうか?
ハードルが高そうなお風呂やトイレ掃除も、正しい掃除方法を知っていれば、無駄なエネルギーをかけずにスルッと汚れを落とせます。
大掃除について関心が高まる時期なので、また和室や玄関の掃除方法についてもまとめますね♪

  • 89743
  • 2191
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

テーマは“子どもと暮らす”(*˘︶˘*).。.:*♡   子どもがいても、すっきり片付いたおうちで、日々の暮らしを楽しみたい‼︎  仕事と育児を無理なく両立して…

kaori.y.tさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア