
【100均リメイク】塗装ナシ・ボンド組み立てで簡単!セリアのボックスで作る収納&ディスプレイを楽しめる3段シェルフ☆
100均で多く販売されている木製ボックス。
買ってきたらそのまま使え、定番商品なのでいつでも買えるのがうれしいです。
今回はセリアのウッドウォールシェルフ、レクタングル2という商品3個を使って3段シェルフを作りました。ディスプレイはもちろん、収納としても使えます。
なるべく簡単な工程で出来るリメイクなので、初心者の方にもおすすめです(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21896
- 362
- 0
-
いいね
-
クリップ
セリアのウッドウォールシェルフ
100均では多くの木製ボックスが販売されています。
今回はセリアのオリジナル木製小物シリーズの“レクタングル2”という製品を3つ買いました。
壁面に取り付けられる三角の金具が付いているのでこのまますぐに使える商品ですが、3個を組み合わせて使います。
金具を取り外す
木製ボックス3個のうち2個の背面に取り付けてある三角の金具を取り外します。
この金具はこの後使用しませんが、フォトフレームやウッドパネルなどの取り付けに重宝するので、保存して活用するのがおすすめですよ(^^)
ボックスをカットする
金具が付いた状態のボックスの側面を加工していきます。
角から3cm、4cmの位置で線を引き、ノコギリでカットしていきます。
薄い木材なのでノコギリで丁寧にカットします。
カットが終わった状態です。
一手間加えると完成度も上がり、見栄えもよくなります。
断面は紙やすりをかけて手触りを良くしておきます。
組み立て
カットしたボックスが1番上に来るように、金具を取り外したボックスから順番に組み立てます。
ボックス同士が当たる部分にボンドを塗っていきます。
ボンドをつけたら乾かします。
クランプなどがあれば道具を使って動かないようにします。なければ麻ひもやビニール紐を巻いて、ボンドが乾くまで動かないようにしておきます。
3段シェルフ完成!
ボックスのカットとボンドでの組み合わせでおしゃれな3段シェルフが出来ました。
元々色がついている商品だったので特に塗装はしていませんが、塗装をしても短時間で出来る100均リメイクです。
お部屋のディスプレイとして小物を飾ったり、キッチンで調味料を入れたりと、小物収納として使えます。
コンパクトなサイズなので邪魔にならず、ディスプレイや収納が楽しめます。
100均の出来上がっている製品を使うので、塗装の必要はなく、ボンドで組み立てるだけの簡単100均リメイクです。
時間もかからず、すぐに出来るのでぜひお試しください(^^)
閲覧いただきありがとうございました☆
- 21896
- 362
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カラーボックスに扉をつける簡単アイデア8選|すのこやフォトフレームを使ってDIY&リメイク♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
「すのこ棚」をDIY!初心者でもできる簡単でおしゃれな実例まとめLIMIA DIY部
-
【DIY】ダイソー商品でつくる多用途「収納棚」アイデア大公開!LIMIA DIY部
-
100均DIY|おしゃれな棚の手作りアイデア12選!初心者でも簡単な組み立てラック、すのこ棚LIMIA DIY部
-
カラーボックスにキャスターをプラス!おしゃれなDIYアイデア10選LIMIA DIY部
-
初心者でも大丈夫!100均やプチプラ材料で収納棚をDIYしてみよう♪LIMIA DIY部
-
100均DIY実例20選|簡単おしゃれ!すのこやワイヤーネットでキッチン、トイレ、収納棚をDIYLIMIA DIY部
-
【簡単DIY】ダイソー・セリアの木材は種類豊富!活用アイデア10選LIMIA編集部
-
これもダンボール?簡単リメイクDIYでおしゃれな家具やインテリアに大変身LIMIA DIY部
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部
-
【100均リメイク】セリアのブックエンドをちょい足しリメイク!端材やマステを使って工具不要の簡単アレンジ☆aya-woodworks
-
簡単便利なワゴンをDIYしてみよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部