【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ウッドボックスで雑貨屋さん風ディスプレイ☆

雑貨や多肉をステキにディスプレイしたくて、杉材を使ってウッドボックスを作りました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3157
  • 14
  • 0
  • いいね
  • クリップ

目指すは雑貨屋さんのディスプレイ

雑貨屋や家具屋巡りをするのが好きです。
売っている雑貨はもちろん、お店の照明やディスプレイもすごくかわいくてかっこよくていつもチェックしてします。
お店のディスプレイで使われているような、厚みがあって存在感のあるウッドボックスを作ってみました。

端材を活用。杉板でつくります。

【写真1】
用意したのは幅16センチ厚み2.5センチの杉板。
こたつの天板として使っていた板で、分解した端材です。
長方形にしたかったので、長さ40センチと55センチの板を2枚ずつ用意しました。
【写真2】
木枠は下準備が大事!
ネジ止めする位置を測って下穴をあけます。
【写真3】
ドリルビットで1センチほど穴をあけ、木ネジを打ち込んでいきます。
1センチほどの穴の部分はあとからダボを打ち込みねじ頭が見えないようにしています。
【写真4】
ボックスが完成しました。

雑貨やグリーンが映えるように黒ペンキで塗装をしました。
厚みがある上に黒く塗ったので、存在感のあるボックスになりました。

小さなボックスをもう一つ作ります

もう一つ、今度は正方形の小さめのボックスを作ります。
幅10センチ、長さ30センチの杉板を4枚用意します。
こちらは小さめサイズなので、釘で固定します。
同じように黒で塗ります。

好きな雑貨を並べて雑貨屋さん風に

ボックスINボックスでコンパクトなディスプレイを楽しんだり、高さを出してボリューム感のあるディスプレイにしたり…。
好きな場所で好きなようにディスプレイを楽しめます。

4枚の板があれば簡単にできるボックス。
いろいろな使い方ができてとても便利です(^o^)

  • 3157
  • 14
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

大人カフェ風インテリアを目指して築11年目のマイホームをセルフリノベーションで楽しく居心地のいい空間にしています。ホームセンターや100均グッズなどのお手軽素材…

aya-woodworksさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア