
手帳を使って毎日のイライラを軽減!
手帳を活用できると、頭の中も整理でき、
毎日の行動もサクサク動けるようになります。
今年はいつもよりも一回り小さいサイズの手帳を購入しましたのでご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 127801
- 329
- 7
-
いいね
-
クリップ
いつもやることに追われているなぁと思うときは
主婦って暇そうに思われるけれど、
なんだかとても忙しい!と
イライラされている方も多いと思います。
自分のことは後回しに、
子供の用事、夫からの頼まれもの、
はたまた各実家からのお願い事などなど。
傍からは優雅に暮らしているように見えて、
実は、主婦って、
てんやわんやの大騒ぎなのです。
あ~なんだかやることがいっぱい。
あるいは、
あ~急に時間ができたのに
なんにもできない。
主婦の頭の中は、
あれやこれやと
やるべきことがいっぱいで、
実際に動いているかはともかく、
にっちもさっちもいきません。
頭の中をすっきりさせて、
効率的に行動しようと思ったら、
手帳を活用しない手はありません。
ワタシも、
もっと若い時は、
手帳に書き込まなくても1週間の予定くらいなら、
空で言えてましたが(半分、おおげさ)
今では、
明日の予定や日にちまで、
手帳がなければあやふやな状態に
なりがちです(汗)
ともかく、
手帳を使いこなすことで、
やるべきことが把握でき、
できたことも把握でき、
これからすべきこと、したいことも
ざっくり把握できるようになるから不思議なのです。
ワタシの手帳はコンパクトサイズ

ライフオーガナイズを学んでから、
ワタシの手帳はざっくりタイプになってきました。
今年の手帳はさらに、
コンパクトで持ち歩き重視です。
物の記憶があいまいになってきたから、
今日やること、明日の予定、今月の予定が
いつでも、どこでも、
さっと見れることが需要になってきたのです。

手帳の使い方は十人十色
手帳の使い方って、
手帳を使う人の頭の中を映していることもあって、
十人十色。
だから、
自分に合ったやり方で、
手帳を使いこなすのでなければ
せっかく手帳を購入しても続かない・・・
ワタシも苦節○○年、
手帳をいろいろ試してきました。
時間の管理ができる、
細かい時間で区切るタイプは、
残念ながらワタシには全く合わず、
せっかくの購入したものの、
1ページで終わり、続かない(汗)
ライフオーガナイズで、
脳のタイプのことを知り、
自分が右脳タイプで、
ざっくり、全体が見てたほうが好みなのが
わかってきたので、
手帳もしかり!
細かく時間を刻むよりも、
大まかにざっくり、
全体像がわかるタイプのほうが
右脳タイプには使いやすいということが、
経験でわかってきました。
脳のタイプによって、
情報の見せ方が違うのです。
逆に、
左脳タイプなら、
細かく時系列に予定が書き込めて、
きちんと時間管理ができるタイプの手帳が
好みという方もいらっしゃると思います。
自分にあった手帳を使いこなすことで、
時間が把握できて、
自分で組み立てができるようになりました。
やるべきことが頭に入っていると、
準備できるからあわてません(笑)
余裕の時間がある時には、
じっくり余裕を楽しむことができます。
これから来年の手帳も街に出回ります。
自分にあった手帳を活用して、
毎日の小さなイライラを軽減してみるのもおすすめです。
- 127801
- 329
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家事カレンダーを作りませんか?日常に埋もれる家事を無くす簡単なワザ!kukka
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
家事育児100タスク表を活用して、「やらないこと」を決める時間管理術ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
簡単整理術!5分で書類の片付けに挑戦しよう!!整理収納アドバイザーさかたちあき
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ