
薄型場所とらずな塗料BOX✨
私は、ターナー色彩(株)さんのミルクペイントが大好きでDIYやハンドメイドによく使わせてもらっています。森永乳業さんのミルク原料を使用した天然由来のペイントで安全性の高さはもちろん、色味がとっても優しくて、何色か揃えています。以前は1×4で簡単に作った棚に並べていましたが、棚に置くと棚の前には何も置けず、何か置いてしまったらミルクペイントを使用するときには物を先ず移動させてから使っていました。少しの不便ではありましたが、不便を便利に変えるのがDIYですよね✨移動式ペイントBOX作ってみました🎵
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26503
- 313
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料です✨
こちらは、ハンドメイドイベントで買ってきた木箱です。
何かに使おうと何ヵ月も、そのままに…💧
ワイン箱に似ていますが、バーボンが入っていた箱のようです。
ワイン箱よりも少し浅い箱で、小ぶりなミルクペイントにはピッタリかな⁉と思い、こちらの木箱を元に作っていきます🎵
~セリア~
木製アートフレームA4 2枚
キャスター 2袋
~ダイソー~
水性ニス
ホームセンター
桐板 600×60×6㎜
~ダイソー~
工作材料 S-7
S-6
~ホームセンター~
真鍮釘 19㎜ 25㎜
木工用ボンド
~セリア~
インテリア ワイヤー メッシュ ラティス 2枚
蝶番
取手
この他に
ノコギリ
金槌 などの道具を使っています✨
トールペイント用のハート型の白木
木ネジ も材料として使いました❤
作業開始💨
木箱全体にダイソーの水性ニスを塗りました。
木工材料 S-7を写真のように木箱の短辺の箱内側の長さでカットします。
桐板は、木箱の長辺の箱内側の長さでカットします。
この桐板は棚板になります。
棚板となる桐板の受けとして、先程カットした工作材料S-7の残りを桐板の幅 6㎝の長さで3本ノコギリでカットします。
次に、桐板と同様に工作材料S-6を木箱の長辺箱内側の長さでカットします。
これは、上下2段の棚の塗料が落下しないように取り付けようと思い、上下に2本用意しましたが、下の段にはあまり必要が無く、取り付けると塗料が置きづらい事がわかりましたので、上の段にだけ取り付ける結果になっております。
2本用意していますが、1本の使用です。
フレームの裏のネジなどを外して木枠だけにします。
ここまででカットした木材とフレームに水性ニスを塗ります。
フレームにワイヤーメッシュラティスをプラバンの代わりにはめ込みます。
こちらはシンデレラフィットなのでピッタリはめ込む事ができます✨✨✨✨
フレームの部品を元通りに戻して、扉部分が完成~🎶
蝶番を写真のように1枚につき、2ヶ所扉に取り付けます。
扉を木箱本体に取り付けます。
左右両方扉を取り付け終わりました🎵
箱と高さがピッタリだったので、こちらのサイズのフレームを扉にしたのですが…
箱の中心に少し隙間ができてしまいます💦
隙間は後程…
棚板設置ですが、置くものの高さを計算しつつ桐板の位置を決めていきます。
位置が決まれば、6㎝にカットしておいた材料をボンドで接着します。
左右と中心に🎵
接着が乾いてから、真鍮釘で2ヶ所ずつ釘打ちします。
棚板は接着せず、置くだけにします。
これは、なかに置くものが変わったときに対応しやすくするためです。
扉の隙間です‼
箱の短辺でカットしておいた工作材料の出番です🎵
扉の隙間にボンドで接着します。
箱の外側から真鍮釘で釘打ちして固定します。
上下共に~🎶
箱の長辺でカットしておいた工作材料を取り付けていきます。
これもボンドで接着します。
箱の外側から左右2ヶ所釘打ちして固定します。
箱の底にキャスターを4ヶ所取り付けます。
キャスターにはネジが付属されていません。
箱の厚さ等を考えて木ネジを用意しました。
片方だけに取手をつけて移動するときの持ち手にしました✨
出来上がり~と言いたいところですが…
このままでは、扉が少し開いてしまいます💦
ちょうどトールペイント用のハート型の白木があったので水性ニスを塗り、電動ドリルで穴を開け、扉の隙間に設置した木材に木ネジで取り付け、扉の押えの役割りをして貰うことにしました🎵
完成です✨
ミルクペイントを並べてみました✨
こんな隙間に置いてみたり~
前に物があっても、スッと引き出せば扉を開けて使うことができます😃
いかがでしたでしょうか?
塗料だけではなく、台所の少しの隙間に置いてストック用の缶詰めやペットの餌等を置くのに使ってもいいな~と思います。
バーボン箱なんか無いわよ‼って方、最近ではホームセンターでも素敵な木箱が売っています✨
そんな木箱を使ってのリメイクDIYの参考にして頂けると嬉しいです❤
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
誰かのお役にたてますように~.。.:* ♬*゜
- 26503
- 313
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
100均木製なべ敷きを利用し可動式棚を作ろう❗TOMO
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
材料費500円✨カットなし❗おしゃれなスタンド式ピアス収納をDIY❗TOMO
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
ダイソー100均で作るシェルフコンテナ【キャンプ気分を味わおう!】お外でピクニックやオモチャ入れになる収納テーブルBoxlovekuma_emily