
【毎日のおうち時間#17】いつもの生活に温活を
寒い時期、気になるのが体の冷え。そこで“温活”を意識して生活しています。簡単なことばかりですが、するのとしないのとではポカポカ具合が違います! それでは、いつもの暮らしの中に取り入れられる、温活方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10780
- 57
- 0
-
いいね
-
クリップ
そろそろ冷えが気になる季節……
肌寒い日が続き、体の冷えが気になってきました。
いつも元気でいるために、冷えは取り除きたい! ということで、朝は、なるべく白湯からスタートして、体の中から温めるように意識しています(代謝アップも狙って……)。
そんな冷え性の私が、実践している温活方法をご紹介します。
気になる腰回りは、ホッカイロとよもぎ温座パットのダブル使い
冷えと言うと、足先のイメージが強いかもしれませんが、私が気になるのは、腰回りやお尻。ここが冷えると辛いので、ホッカイロを仙骨の辺りに貼り、よもぎ温座パットを下着に装着して温めています。じわじわ~と温まるのが気持ちよくてやめられません!
このふたつは、寒い日を快適に過ごすために欠かせない存在です。
なるべく歩く
足先が冷たいと感じたときに、少し近所を歩くだけでポカポカしてくることが多いです。家で過ごす時間が長いからこそ、意識して歩く機会を増やすようにしています。
「毎日30分ウォーキングする!」などの、高い目標は続いたことがないので(笑)、子どもの送迎ついでに遠回りして帰宅したり、エスカレーターではなく階段を使うようにしたりと、ついでにたくさん歩く方法を取るようにしています。
お灸に挑戦!
じわじわと効きそうで気になっていたお灸に初挑戦。初心者なので、火を使わないお灸をチョイスしました。
わが子が赤ちゃんの頃、乳腺炎になって体調を崩したときに、「足首にある三陰交のツボを温めると巡りがよくなる」と助産師さんに教わって以来、三陰交のある足首は冷やさないように気をつけています。
ということで、三陰交にお灸をペタリ。じんわり温かく、気持ちよかったです! 火を使わないから、お灸を貼ったまま家仕事ができるところも気に入りました。
健康のために、いつもポカポカで
体を温めることは、免疫力アップにつながるそうです。いつも元気でいたいから、コツコツと温活を続けていくつもりです。温まるのは、気持ちがいいですしね!
みなさんも、生活の中に温活を取り入れてみてはいかがでしょうか。
●文/イラスト ごんどうまゆ
イラストレーター。山形出身、東京在住。アニメーション制作会社勤務後フリーランスに。夫と2012年生まれの息子と3人暮らし。好きなことは料理と散歩。
- 10780
- 57
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
踏み台昇降は運動不足解消におすすめ!体にうれしい効果とメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
Can★Doで手に入るエクササイズグッズ♪LIMIA お買い物部
-
日々を楽にするための家事のルーティーンmai3
-
空気の入れ替えで毎日すっきり!換気のタイミングや回数を詳しく解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
快適に暮らすために。換気がもたらす素敵な効果【換気の方法・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
「食器洗い」は面倒くさい…?主婦のホンネを聞いてみた【上手な食器の洗い方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
愛犬の防災対策!災害時大切な家族であるペットが困らない為に準備しておくこと。uchan_cube
-
【メリット】夜の夫婦生活は熟年になっても続けた方がいい理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部