【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


竹を使う

竹は決して高価な素材ではありません。
古くから建築や外構に工夫して使われて来ました。
現在のライフスタイルに合った使い方を提案します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1596
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ
マンションのリノベーション
建具に竹を使う
天井に竹を張る
たつの市の「楓舎」
ルーバーに竹を使う
たつの市「楓舎」
竹の照明
たつの市「楓舎」
正面の窓・・・竹で編んだ建具
姫路「土間のあるFUハウス」
門扉は竹を使い瀟洒に仕上げる
姫路「土間のあるFUハウス」
座敷の竹の格子と割竹の節を利用した欄間
姫路「土間のあるfuハウス」
竹の節欄間
姫路「土間のあるFUハウス」
玄関の収納に竹を組み込む
趣味の応接室
竹の詰め打ち格子
天理大学ワークショップ「竹と土の家」
竹の構造体
もやい
天理大学「竹と土の家」ワークショップ
竹を利用した構造体
天理大学「竹と土の家」
完成
版築の東屋・・・中学生のトライやるウィーク
竹の屋根をふく
版築の東屋
完成した竹の屋根
マンションのリノベーション
竹の詰め打ち格子(有楽窓)
外からみた竹の格子
竹の隙間を光がとおる。
時の移ろいを感じる仕上げです。
和田山の数寄屋の茶室(4畳半)
下地窓には竹
天井の竿縁・・・竹の吹き寄せ
障子越の光・・・竹の下地窓
もやい
和田山の数寄屋
竹の樋・・・雰囲気があります。
和田山の数寄屋
茶事空間入口の庇の樋・・・竹
11月の炉開きまでに。、青竹に取り替えます。
和田山の数寄屋
茶事空間入口の庇の樋・・・竹
11月の炉開きまでに。、青竹に取り替えます。
・・・青竹の樋・・・清々しいです!
和田山の数寄屋
茶事空間入口の庇の樋・・・竹
11月の炉開きまでに。、青竹に取り替えます。
・・・青竹の樋・・・清々しいです!
大切にしたい習わしです。
和田山の数寄屋
茶事空間露地の蹲の筧の・・・竹
11月の炉開きまでに。、青竹に取り替えます。
里山や裏庭にある竹藪は放置すると、こんな感じに!

竹が使って!と言っているような気がする。
僅かですが・・・切り出して
事務所に運び・・・
洗って・・・
半割にして・・・仕上げて・・・
裏千家茶道教える壺中庵

中門の軒樋に・・・
11月からの炉の季節の前に模様替え
裏千家茶道教える壺中庵

中門の軒樋に・・・
11月からの炉の季節の前に模様替え
京都・桂の桂離宮
桂川添いの生け垣は、生きた笹
京都・桂の桂離宮
桂川添いの生け垣は、生きた笹
京都・桂の桂離宮
桂川添いの生け垣は、生きた笹
京都・桂の桂離宮
桂川添いの生け垣は、生きた笹
良く見ると、裏側で竹を折り、生け垣としている。
京都・桂の桂離宮
桂川添いの生け垣は、生きた笹
良く見ると、裏側で竹を折り、生け垣としている。
  • 1596
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

建築士・建築デザイナー

兵庫県明石市の蔵付き古民家で、土、自然素材、数寄屋建築、茶室、和風、古民家をテーマに活動している事務所です。建築主の要望を「安全・安心・快適・心地よい」をキーワ…

もやい建築事務所さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア