
トイレに収納がない!100均で揃う我が家のトイレ収納法❁︎
皆様のお宅はトイレ収納豊富でしょうか?
我が家は残念ながら無いんです。
一回のトイレは、かろうじて窓の前に省スペースの台?があるくらいで、二階は皆無。
さぁどおしよう。
色々考えて試行錯誤。。
やっと落ち着き、見た目も機能性も満足の出来になったのでご紹介します♪
- 317541
- 1613
- 12
-
いいね
-
クリップ
一階のトイレ
ご覧の通り!
トイレの向きの関係で、コーナーに棚など置く場所なんてなく、狭いしで、せいぜい突っ張り棚を天井にならつけれるくらい。
でも見た目気になるのでつけてません
二階のトイレ
一階よりさらに置く場所ありません(・∀・)
一階❁︎見せる収納と隠す収納
まずは一階のトイレ
消臭スプレーやよく使う掃除用品はすぐ取れるように見せる収納!
スプレーボトルは、左から重曹、クエン酸、ウタマロクリーナーの三種類
こちらのスプレーボトルは、セリアで売ってる実際には中に重曹やクエン酸など入った状態で売ってるものをラベル剥がしました!
中身なくなれば粉と水で作ってます☆
ちょうど3本ピッタリ入るセリアの収納ボックス♡
これで、手軽にシュシュっとお掃除できます( ^ω^ )
セリアの蓋つき容器はトイレでも活躍
我が家ではシンク下収納や洗面台下の収納にセリアの蓋つき容器を愛用してます!
トイレにも2個活用
・見られたくないけど手元に置きたいサニタリー用品
・頻繁に使わないお掃除用品(ジェルや泡スプレーなど)
こちらは隠して見た目もスッキリ☆
洗面台下、シンク下収納についてはこちら↓
二階❁︎見せる収納
二階については、窓枠の所しか置けないのでこれだけです
モノトーン強めの出来栄えにしました☆
キャンドゥのスプレーボトル
黒のノズルに白ボトル☆
オシャレですよね〜
因みに、ボトル部分がクリアタイプもあり、そちらはキッチンやお風呂で使ってます!
重曹、クエン酸、ウタマロクリーナーの順番は一緒で、隣の白ボトルはこちら↓
トイレ掃除のジェルを入れてるのですが、こちら、実はダイソーの食器洗剤が入ってた容器なんです(笑)
中身はキッチンで別容器に移し替え、よく洗って乾かして使ってます
食器用洗剤とトイレ掃除のジェルは硬さ?同じくらいなので使ってて問題ありません!
ラベル剥がせば真っ白のいい感じな容器になりました( ˊᵕˋ )
トレーはセリアのキッチン用品
セリアのキッチン用品に黒のいい感じのトレーがあったのでそちらを活用☆
サニタリー用品は念のため少量、消臭スプレーを入れてるダイソーの編み編みの容器の中に隠してます☆
実用生かつおしゃれアイテムで統一感
左のモノトーン時計はセリアで購入☆
右の瓶はダイソーのソーラーライトの頭の部分だけと、セリアの瓶を合わせたインテリアライトです☆
薄暗くなると光って綺麗( ^ω^ )
↓作り方のページ
いかがでしたか
収納棚やスペースがそんなになくても、必要最低限のものはスッキリおさまりました☆
収納に困っている方や、統一感を求めている方の参考になれたら嬉しいです♡
- 317541
- 1613
-
いいね
-
クリップ