
造作洗面台 タイルをリフォームDIY
ここ気になる!という場所を、毎日みて見ないふりをしないで思いきってDIYでしてみました。タイルのDIY!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7147
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
DIYの計画( ᵕᴗᵕ )
こんにちは。
毎日使う場所見てみないふりして、頭でこうしてあーして。ずっと考えていました。
2年ほど前に(おうちが建って1年!)は業者に二軒ほど見に来てもらったりして親切にもしてもらいましたがそのまま。
といいますのも、タイルの造作洗面台に、仕様より洗面器の遠くに蛇口をつけられてしまいました。
そして、お気に入りの蛇口は手が洗えないほどの場所についたため、使えないので今のこの山のかたちのような蛇口に変更して設置しなおしていただきました。
かわいい蛇口だからいいか。。とおもっていましたが、遠いことにはかわりなく。。。
結果、なんだかタイルまわりが多めに濡れてしまってよごれます。。。
という状態でした。
結局3年目にして自分でタイルを交換することにしました。
全部やり直さないとできませんというけれど、そんなことないと思ってDIYです。
タイルをはがす
一年ほど前に一度断念したのですが、
まずはタイルをはがします。
蛇口まわりのタイルを変えたいので、その部分だけマイナスドライバーを金づちでこんこんと打つと、目地がわれてこのようにわりとすんなり出来ました。
ルーターという、切るものも使ってみましたが、もっと別のタイプを買わないとだめみたいでした。(ガラスに模様をつけるタイプのを買ってしまったようです💦)
お掃除
綺麗にふときります。
作業するときはマスクをした方が良さそうです。
もともとのボンドあとなどもドライバーをうまく使ってある程度とりました。
タイル選び
これは、大きさよりも厚みはあわした方がやりやすいです。普通は同じ厚みのものを使うと思います。
今回準備したものは、もともとのタイルと厚みが違いました。
結局家にあったタイルで厚みがあうものを使用することとなりました。
手順
タイルを置きたいところにならべていきます。固定するためボンドを使用します。
そして、その隙間に目地をうめていきます。
しばらくしたら、濡らしたスポンジでタイルの表面についた余分な目地をとっておきます。
乾くのを待ちます。
写真が少な目でしたが、出来上がりです。
目地の幅が小さくなった分汚れにくいのではないかと期待しています。
清潔感もとりもどすことができました。
今回もご訪問ありがとうございます。
👍いいね&フォロー大歓迎です。
- 7147
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
DAISO✨ちょっと厚め・newリメイクシート✨洗面所に貼ってみました!niko
-
張替え編〜クッションフロアでイメチェン!賃貸でも諦めないで.クッションフロアを失敗しないポイントkakihome
-
※追記あり!賃貸洗面台☆ちょっとひと手間で古い蛇口の取っ手をやっつけちゃいます👊___.aco
-
【超簡単DIY】トイレのコンセントや配管部分を隠したい!maca Products
-
本物に見間違える?!リアルなモザイクタイルシールでキッチン壁を簡単改造!kakihome
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
ガス、IHコンロのあの隙間の汚れ、予防してみませんか?ks._.myhome
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
niko流!リメイクシート剥がした後のベタベタ取り方✨niko
-
防水パンのカバーを簡単DIY♪「掃除も楽」で「見た目」も「機能性」もアップ!cafefeel
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
憧れの造作洗面台をいよいよ洗面所に設置します(*^^*)Mily
-
原状回復OKな窓枠を簡単DIY!ダイソーのすきまテープを使えば取り外しがラクなのにぴっちりハマる!maca Products