
コードレス掃除機選びに迷っていませんか?☆私がTOSHIBA 【トルネオ】を選んだ理由☆
たくさんの種類があるコードレス掃除機。
購入を考え始めてから、どれにしたら良いのか…と悩みますよね!
この記事がコードレス掃除機選びに、少しでも参考になれば嬉しいです♩
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 73027
- 660
- 1
-
いいね
-
クリップ
こんにちは♩sayaka.です⚘
コードレス掃除機の選び方。
それは家族構成やおうちの間取りや、用途によってもそれぞれ違うかと思います。
我が家はマイホーム(4LDK)で2人+2ニャンの生活。
たくさん悩んで選んだのがTOSHIBAの【トルネオ】です♩
それでは選んだ理由をご紹介します♩
やっぱり見た目♡
掃除機とはいえ、やはり見た目も気になりました。
我が家のインテリアはホワイト、ベージュ、木目などが多く、掃除機をそのまま置いてもナチュラルインテリアに馴染む色が欲しい!と思っていました。
選んだのは、安定の【ホワイト】です♡
やっぱりホワイトだとテンション上がります( *´艸`)
お掃除も楽しくしたいですよね〜♡
個人的には色が派手だったり、デザインがロボット感のあるのが苦手です…。
ヘッド部分にブラシは必須!
ホワイトの掃除機を色々と探していましたが、なかなかないんですね〜。
そしてホワイトといえば、主婦に人気の【makita】。
しかしこのマキタ…ヘッド部分に回転ブラシが付いていないのです。
先端にちょこっとだけブラシのようなものは付いています。
今回選ぶにあたり、しっかりとしたブラシが付いた掃除機が欲しかったので、1つ1つブラシも確認しました。
こちらはトルネオのブラシです↓
なぜ我が家がブラシを重視したかと言いますと、2ニャンの存在です。
猫は毎日毛が抜けます。取っても取っても抜けます(笑)
この毛をきちんと吸い上げるには、ブラシが必要でした。
絨毯やベッド、ソファなど。
回転ブラシがないとなかなか綺麗に吸えません…。
水洗いが可能♩
ダスト部分が水洗い可能なんです!
まるっと洗えて清潔を保てます♩
洗い方も簡単♡
この後はしっかりと乾燥させて元に戻します。
これならズボラな私でも楽々でした♩
掃除機のお手入れも大切なポイントですよね♩
機能について ☆
以下、取扱説明書より引用させていただきました。
標準質量:1.9kg
充電時間:約5時間 (※室温や使用時間などにより異なります。)
連続運転時間:満充電時 強:約8分、おまかせ:約8分〜20分、標準:約20分〜25分 (※バッテリー初期状態、室温20℃の場合 ※床面の材質・お掃除する場所のゴミの状態・使用環境により異なります)
さいごに☆
たくさん種類があるコードレス掃除機。
今回はトルネオをご紹介しましたが、やはり人それぞれ重視することは違うと思います。
デザイン、機能、使用時間、重さ などなど…
そんな迷っている方の少しでも参考になれれば、嬉しいです♩
長々と読んでいただきありがとうございました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
インスタグラムにはインテリアや小掃除、収納を記録しています♩
- 73027
- 660
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
コードレス掃除機で家事を時短!「マキタ」と「ダイソン」を比較しました整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
ホコリ取りにおすすめの掃除グッズを厳選!楽するために場所ごとに使い分けしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2025】マキタの掃除機おすすめ15選を徹底比較|失敗しない選び方も紹介LIMIA編集部
-
【タイプ別徹底比較】フローリングモップの人気おすすめランキング14選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
卓上クリーナーのおすすめ13選|吸引力が強力なのはどれ?LIMIA編集部
-
掃除用ワイパーおすすめ12選!フローリングワイパーの掃除方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋の埃対策はどうする?埃が溜まる原因と対策グッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ストレスフリー!掃除出来ない場所を作らない為の家具の選び方と置き方☆akane.cn20
-
【簡単】パソコンの掃除方法&おすすめ掃除道具8選|100均便利グッズもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らし用におすすめのソファベッド10選!失敗しない選び方も徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【正しい方法でやってる?】カーペットに掃除機をかける方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年版】コードレス高圧洗浄機のおすすめ6選!マキタやケルヒャーなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スチームクリーナーのおすすめ13選|ハンディタイプやコードレスのものもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部