
端材で洗面所の隙間に収納棚をDIY☆
洗面台と洗濯機の間のスペースに収納ができるように、余っていた端材を使って可動式の収納棚を作りました。
市販の物だとなかなかサイズがぴったりなものが見つからないので、簡単に引き出せるようにキャスターを付けて可動式の収納棚にしました。
では、作り方を紹介していきますね!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14915
- 135
- 2
-
いいね
-
クリップ
まずは完成写真から☆
準備するもの!
⚫︎端材(ブライワックスを塗りました)
⚫︎キャスター(4個)
⚫︎L字留め具
⚫︎木材をつなぐための金具
(留め具は写真がなくてすみません)
2枚の端材を金具で固定します
ホームセンターで購入した金具で2枚の端材を固定させました。
(金具をつける前に木材同士を木工用ボンドで接着すると更に強化されると思います。)
先程金具をつけた木材と別に用意した木材を取り付けます
こちらもホームセンターで購入したL字の留め具で木材同士を付けます。
底になる木材にキャスターを付けます
可動式の棚にするので、底になる部分の木材にキャスターを取り付けます。
わが家は洗濯機の排水のホースが下の写真のように洗濯機の横に設置されているので、その部分にキャスターがあると奥まで棚が入らなくてなってしまう為、ホース部分を避けてキャスターを取り付けました。
ホースなど障害物がない場合は木材の両端にキャスターを付けると良いかと思います。
1番下の棚の部分になる木材に細い木材を取り付けます
この場所にゴミ箱を置きたいので、棚を動かしたときにゴミ箱が横から落ちないように、細めの木材を左右に木工用ボンドで取り付けます。
(こちらの木材にキャスターを取り付けてあります)
木材同士を取り付けます
先程と同様にL字留め具を使って木材同士を取り付けます。
同じように、四角い棚になるように木材同士を取り付けていきます。
最後に取手とサイドに木材を付けて完成
最後に棚を引き出せるように手前になる部分の木材に100均で購入した取手を付けました。
棚の2段目には洗濯物干しのピンチハンガーを収納したかったので、こちらも横から落ちないように左右に木材を付けました。
完成☆
端材と100均アイテムで、隙間にぴったりな可動式の収納棚ができました。
ゴミ箱も棚に収納することで隠れて邪魔にならなくなり見た目もスッキリしました。
最後まで読んで頂き有難うございます☆
Instagramにも掲載していますのでよかったら覗いてみて下さいね☆
- 14915
- 135
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
【洗濯機まわりのDIY】ランドリーラックのおしゃれアイデアまとめLIMIA DIY部
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
電動工具不要☆冷蔵庫横を有効活用!100均すのこで"見せる"キッチン収納R
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
もう絡まない❗100均すのこでハンガーラックをDIY❗TOMO
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
【DIY】賃貸OK 立て掛け式省スペースのランドリーラックDIYと100均アイテムを使ったスッキリ収納sacha - さしゃ -
-
30分で完成☆カラボで洗濯グッズをまとめて収納♬mirinamu
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
収納できるフラップ扉の作り方。インダストリアル風な扉で食器棚リメイク。DIYぼっち
-
【工具なしDIY】突っ張り棒と板材だけで作る棚hiro