【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


目指せカフェ風!サインボード作り☆

カフェやショップでよく見るガラスのサインボード。
いつもステキだなーと思って見ています。
ガラスの加工は難しくてできないけれど、100均素材を使って簡単にカフェ風サインボードを作ってみました(^^)

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3973
  • 21
  • 0
  • いいね
  • クリップ

材料はこれだけ!

用意したのはダイソーの硬質カードケースと工作用角材。
ステンシルするためにパソコンでロゴを適当に作ってみました。かっこいい本の切り抜きやダウンロード素材など、何でもOKです。

coffeeの文字部分の枠の図形部分と文字はデザインナイフで切り抜いてます。
紙をカードに挟んでから、細かい文字を油性ペンでなぞると写真3のようになります。
あとから黒ペンキで塗りつぶします。
写真4のように図形の形を塗りつぶしてからcoffeeの文字をステンシルします。

ステンシルが終わったら枠を作ります

工作用角材をカットしていきます。
硬質カードの幅と同じ長さのものを2本、もう一辺は重なる部分を考えて少し長めに切ります。
カードをはめる溝を彫刻刀で掘ってから塗装します。

工作用角材はとても軽く、木ネジを使うと木が割れてしまいますので釘を使って固定します。

ぶら下げて使うためにステップルを打ち込みます。

木枠が出来上がったので、設置します。
ステップルを隠すように麻ひもを巻きつけ、流木に結びつけます。

流木にも別の麻ひもを巻いて、フェイクグリーンを絡め、天井から画びょうでぶら下げたら完成です。

100均素材だけで簡単に作れました。
軽い素材なので、落下の心配もなさそうです。
ぶら下げなくても、そのまま飾ったりするだけでもカフェ気分を味わえると思います(^^)

  • 3973
  • 21
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

大人カフェ風インテリアを目指して築11年目のマイホームをセルフリノベーションで楽しく居心地のいい空間にしています。ホームセンターや100均グッズなどのお手軽素材…

aya-woodworksさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア