
幼児体育インストラクターが教える歩き始めた子の公園遊び
最近のお子様は公園で遊んだりする機会が少ないようです。これも先日お伝えした環境で、両親があまり運動に興味がないと「危ない」「どんな遊びをしたらよいかわからない」などと言って、公園で遊び始めるのは2歳過ぎてだいぶ人間らしくなってから・・・なんて方も多いようです。運動環境が著しく低下している現在、公園遊びを積極的に取りいれることをお薦めします。「公園デビュー」という言葉がありますがママたちが思っているような公園に陣取っているようなママ集団なんかほぼいません。是非、気軽に遊びにいきましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3718
- 4
- 1
-
いいね
-
クリップ
公園遊びは遊具だけではない!?
こんにちは。最近、歩き始めた1歳~2歳前後の親子向けに「公園遊び」をテーマにしたレッスンを開催しております。開講以降、毎回大好評のこちらのレッスン。どんなことをするのかと言うと・・・。2歳以降に、弊社の開講する未就園児のための「親子体操教室~ベビーチア~」のプログラムにスムーズに入れるような流れを作っています。公園って、遊具で遊ぶだけだと思っている方も多いと思いますが歩き始めた1歳児はとにかく動きたい!そんな子供たちとの公園遊びで遊具を使ってはなかなか難しいですね。ですから、公園の中を沢山冒険することをレッスンの大半を費やしています。
公園の中には少し傾斜のある場所であったり、階段であったり、石ころが沢山あるところ、芝生でふかふかのところなど自然がそのままになっているところが多くあります。そのようなところをひたすら歩くととても満足したお顔をする子どもたちがいます。1歳児しかも歩き始めたばかりの子にこんなところを登らせるの?というような傾斜のある坂?崖?もママやパパのリードで運動の基礎が自然に遊びの中で備わっていきます。例えば、坂上りは体を自然に前傾にしながら足を前に運ぶようになります。これは歩いたり走ったりするときに必要な身体のバランスをとるのに必要な部分を自然に養うことができます。
1歳児でも遊べる遊具遊び
遊具ではいつから遊べますか?
よく質問されますが、スタート時はいつでもOK。
まずは、ママやパパと一緒に遊具を楽しむことが大事です。
ぶらんこもはじめはママやパパのお膝の上に乗ってユラユラを体験して、ブランコを一人で座らせてゆっくり揺らしてみるなど
少しづつ難度をあげていくと楽しくなっていきます。
滑り台では、少し低めのものからチャレンジ。
階段を一人でのぼって、パパやママに少しサポートしてもらいながら滑る練習をします。
次回具体的なやり方などをご紹介したいと思います。
遊具で遊ぶ時に、一番必要なことはルールを守らせることです。
順番に使うこと、並ぶこと、危険なことを何度も教えていくことで社会性を身に着けることができるようになります。
Stars Smiley株式会社 村田綾子
Smiley House~ ベビーからキッズ・ママ・シニアのための一軒家サロン~
横浜市青葉区美しが丘5-6-1
045-909-0081
info@stars-smiley.com
HP:http://www.stars-smiley.com
Blog:http://ameblo.jp/stars-smiley
- 3718
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
プログラミング教室を体験!ロボット科学教育Crefusが子供たちに人気の理由ks._.myhome
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
子どもがトイレに行きたくなる!トイレトレーニングにおすすめの絵本5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
在宅勤務希望の主婦に朗報!独立開業できる資格って?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
リビングのキッズコーナー♡【こども目線で遊べるスペースを作ろう】alumichan0730
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしにおすすめのペットを紹介!飼う前の確認事項もまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
小学生からできる!自分で片づけたくなる仕組み・スポーツ用品編収納とインテリアで暮らし最適化アンジェ・リュクス
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【セリア】これも100円?!知育おもちゃが大人も楽しめて難易度自在kukka
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko