
《便利|雑貨編》子供のご飯のお供に使うと便利でした!
たまに子供が白いご飯が進まなくて、ふりかけを使います。
でもいつも本人曰く「かけすぎちゃうから、ママかけて〜」と言ってはこちらに回ってきます。
『自分のことはできるだけ自分で(自分でできることを増やしたい+母の細かい仕事を少しでも減らしたい)』ということで、我が家では元々愛用中のこちらを導入してみました〜!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 37974
- 374
- 4
-
いいね
-
クリップ
メディアでも紹介されているのを見たことがあります、ダイソーさんのこちらの商品↓
使われている方もいらっしゃると思います、“インスタントコーヒーキャップ”です。インスタントコーヒーの瓶に装着すると、一杯分ずつの粉が出てきてくれるという、優れものです! 瓶の口のサイズに合わせて、2種類あります。
我が家でも大きい方のサイズをインスタントコーヒーに使っていて、使い始めるまでは目分量で適当に計っていたり、コーヒー一杯のためだけにスプーンを使ったりしていたのが、これを購入してからは一回傾けるだけで済み、とても楽になりました。
こちらを、元々家にあった、確かキャンドゥさんで3個で100円の商品の瓶に使うことにしました。
ふりかけを入れてみます。
今長女がはまっている、『混ぜ込み◯かめ』シリーズの、鮭、ごぼう、しらす、です。
実際に長女に試させてみると、やはり自分でできることが増えるというのは本人にとっても嬉しいようで、「わ〜い!これならできる!ありがとう〜(°▽°)」と喜んでいました。
ただ少し難点があるとしたら、(これはインスタントコーヒーの瓶でも同じことなのですが、)中身の量が減ってきたときには傾けても上手くキャップ裏の穴に中身が入らず、継ぎ足さない限りはコツが必要になってくるかと思います。
でも例えば瓶を用意するときに形状を見極めて選んでみることで、この問題は少しでも緩和することができると思います。
今回の小さいサイズの方のパッケージ裏面です↓
参考までに…
あとは、子供達がふりかけご飯ばかり食べずに、きちんとおかずも食べてくれれば言うことなしですかね〜( ̄▽ ̄;)
ーーーーーーーーーーーー
このふりかけセットの置き場所として、こんなのを作ってみました。
↑の際にお役御免になった、ちょい置き棚をバラしたすのこと、
↑の時に切り出してできた三角の端材を組み合わせました。
すのこに釘穴が空いたままですね(笑)
棚の安定を図る意味で、すのこに“貼ってはがせる両面テープ”をつけて壁に付けました。
ーーーーーーーーーーーー
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
- 37974
- 374
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
Can☆Do から…ついに出た✨スタンディングバッグ・パスタ3Pniko
-
100均アイテムのみですっきり収納!ストレスフリーな冷蔵庫★asuka__na
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
100均アイテム3個で簡単に出来ちゃう✨可愛いおにぎりケース🍙niko
-
これが100円?便利すぎて手放せない!ラべリング大好き主婦の救世主!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
キャラ弁初心者向け*海苔切りのコツとあると便利な百均グッズ紹介しちゃいます!momo
-
ダイソーのオシャレで可愛い紙製ストッカーで野菜や果物を見やすく保管♫akane.cn20
-
お掃除だけじゃもったいない!?メラミンスポンジの意外な4+1つの使い方アイデア♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【牛乳パック】を使った我が家の包丁の収納法!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
せんべいの空箱を簡単リメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
セリアのスパイスボトルでシンデレラフィット収納 ♪我が家
-
【収納】100均と3coins だけで冷蔵庫収納(ドアポケット編)我が家