
100均でここまでできる!和風スタンド照明♫
寝る前の読者やスマホを使用するのにスタンド照明が欲しいなあって思い、全て100均で作ってみました!出来上がりが和風になって落ち着いた空間を演出できてます( ´∀`)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7225
- 109
- 3
-
いいね
-
クリップ
まずは完成から


100均でここまで出来ちゃうんです♫
スタンド照明ので使用した材料

○細長い木
○障子
○木の塗料
○木製の入れ物!?
○LED電球
この材料すべて100均のDAISOさんで購入しました。
この金魚の網とスプレー塗料を使用して作ろうとしてましたが失敗に終わったので無視してください^ ^
スタンド照明の作成手順

土台となる木製の入れ物みたいなやつを塗装していきます。
それと同じく長い木も同様に塗装します。

長い木をいい感じのサイズで切っていきます。the適当です(笑)

この長い木が910mmなので半分でカットすれば足4本2カットで作ることができる!
楽だね〜て事で作り進めていきました。
が、しかし!
ちょっと細長くなって不細工だなあ。
楽をするのはよくないなっ。
て事で420mmにしました!
いや、あんまりかわからんやないかーい!笑
同様に横方向の木材もカットして、組み立てていきます。

こんな感じです。
あれ長い木材塗装してなかった?
て思いましたよね。
失敗しちゃったのでDAISOに走って購入してきました。
また失敗したら嫌なので、塗装する前に先に組み立てたらいいやん!
て事でこんな出来になってます(笑)
うん、賢い!( ̄▽ ̄)

こちらの木材もDAISOで購入してきたやつをカットしてます。
この木材の真ん中に穴を開けて

この穴に購入したLED電球を分解したコードを通していきます。

なんか、ごめんなさい。

下の木を塗装します。
と、その前にちょっと電気つけてみます( ´∀`)

はい、眩しいです。(笑)
木を塗装します。
コードを通したまま塗装…。
どんなけめんどくさがりなんだよ!
て自分に言いたくなるほど…
案の定コードに塗料が付くよね。(笑)

そして障子を貼り付けていきます。
障子は上面と横面の2つに分けて丁寧に切っていき障子用ののりで貼り付けます。



上面に障子を貼り付けることができました。
横面も同じようにのりをベッタリつけて1周くるっと回すように貼り付けます^ ^

違う角度から…

貼り付けれたら、調子乗ってすぐに電気をつけてまいますな( ̄▽ ̄)
そして土台とこの本体を接着していきます。
普通のボンドでつけますよ!

はい、完成です*\(^o^)/*

このちょっと下からのアングル(笑)
こんな感じでーす!
ブログもやってますのでよければ見てください!そんなに更新してませんが( ̄▽ ̄)
- 7225
- 109
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
【DIY】パタパタ窓の簡単な開閉方法*サニタリースペースが窓だけでグレードアップ!maca Products
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
制作費0円!端材を貼るだけ全身ミラーリメイク。そあら
-
【タイルDIY】意外なワザでタイル貼り!簡単に可愛い小物が作れちゃいます!maca Products
-
憧れのシェードカーテンが格安でハンドメイドできるんです!maca Products
-
【100均DIY】現状回復OK!セリアの突っ張り棒と木材でデットスペースをスキマ収納にkumi*
-
【夏休みの工作に!】適当なダンボール箱と100均材料で宝箱を作ろう!美猫(みねこ)
-
原状回復OKな窓枠を簡単DIY!ダイソーのすきまテープを使えば取り外しがラクなのにぴっちりハマる!maca Products
-
木製おもちゃをDIY。そあら
-
木材を使わずにリビングに梁を〜『なんちゃって梁』の作り方〜mirinamu
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら