
100均の紙粘土で作る!テラッソ柄コースターの作り方(無料ダウンロード素材)
ヘキサゴン形(六角形)が可愛い、簡単&シンプルDIY。トレンドのテラッソ柄を紙粘土だけで作れるコースターのご紹介!紙粘土1パックだけで、あっという間に家族分のお洒落&コスパ◎のコースターが作れちゃいます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12734
- 165
- 2
-
いいね
-
クリップ

テラッソ柄ってなんだっけ?
テラッソとは、白色セメントに大理石粒を混ぜ、研磨、研出し仕上げをしたもの。それをカラフル&ポップに仕上げたテイストがお洒落でとっても可愛い!といま世界中で話題沸騰中なんです。

材料・準備するもの
1 個 白い紙粘土
適量 カラー粘土 (白い紙粘土にアクリル絵の具で色付けしたものでも可)
1 枚 ヘキサゴン形無料素材 (ダウンロードしてね)
1 個 デコパージュ用ニス
各1 個 粘土板、定規、ハサミ、めん棒、おろし金
適量 トレシングペーパー
作り方
無料素材の六角形の型をハサミでカットしておきます。

白い紙粘土を厚さ5ミリくらいになるまで引き伸ばします。

カラー粘土をおろし金で細かくおろします。(まんべんなく色々な色が混ざるように色々な位置に落としていくのがポイント)

先程の伸ばした白い紙粘土をおろしたカラー粘土の上に被せ、白い紙粘土に軽くくっつけます。

トレシングペーパーを上に被せ、馴染むようにめん棒を使って軽い力で伸ばします。

六角形の形を被せ、定規やカッターなどで六角形に切り取り、1日乾燥させます。(少し濡らした指で角を慣らすと綺麗な仕上がりになります)最後にニスを塗って防水加工すれば、完成!

1つ1つの柄が違うので色々な表情が楽しめちゃう!
自分好みのカラーリングでデザインすることが出来ちゃうのが嬉しい!お気に入りのコースターなら、ティータイムももっと楽しくなっちゃうかも・・・?

この機会にホームパーティ用にカラフルで楽しいコースターを作ってみるのはいかが?

P.S. 気に入っていただけたらフォローしてくださると嬉しいです!
私のブログ「Rainbow DIY」では “カラフル & FUN!” なパーティアイデア・DIY・レシピを紹介中♡ 是非コチラから覗きに来てね↓
- 12734
- 165
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
\100均リメイク/ダイソー素焼き鉢を海外インテリア風リメイク☆R
-
セリアのモロッカンタイルシールを使って♪自分好みの雑貨に変身~☆rumi
-
ダイソーの工作材とベニヤ板でヘリンボーン柄のトレイとコースターを簡単DIYURRK*ものづくりCafe
-
100均のセメントとアイテムで簡単に作れちゃう!セメント雑貨3アイテム‼︎momorin
-
【新商品】セリアのモロッカンタイルシールにひと手間かけて♪カフェトレーを作ろう!rumi
-
100均粘土が大活躍!粘土で作るインテリアアイデア実例6種LIMIA ハンドメイド部
-
100均材料と低反発スポンジで【シュガードーナツ スクイーズの作り方】りんご
-
ガラス絵の具と化粧パフでの目玉焼きのせトーストのミニスクイーズの作り方。ダイソーの材料で簡単スクイーズ作り♪りんご
-
【100均】ダイソーのコースターをマステとシールで簡単イメチェン♪R
-
豆苗をおしゃれに変身!牛乳パックとワックスペーパーでおしゃれなカバーを簡単DIY♪工具不要ですぐできます!elie.snowdiva
-
かまぼこ板は捨てないで!便利なDIYアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
100均のセメントで簡単DIY☆北欧風キャンドルホルダーの作り方sh.atyou
-
空き缶などを再利用♪ガーデニングにもインテリア雑貨としても大活躍のリメイク缶HANDWORKS*RELAX